• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

昆虫脳高次中枢における情報統合と行動決断の神経機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02968
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

木矢 剛智  金沢大学, 生命理工学系, 准教授 (90532309)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードカイコ / ショウジョウバエ / 昆虫 / 性決定 / 脳 / doublesex / fruitless / Hr38
研究成果の概要

動物が外界からの情報を正確に受容・認識し、適切な行動により反応する仕組みを調べた。具体的には、昆虫の脳の高次中枢に着目し、性フェロモンの情報が脳で統合される仕組みについて、カイコガとショウジョウバエを用いて解析した。脳の性決定に関わる遺伝子であるdoublesexとfruitlessに着目した。ショウジョウバエではaSP2という神経細胞群に着目して、神経活動の解析や性行動における機能を調べた。カイコガでは、遺伝子の発現解析・ノックアウト・ノックイン系統を用いた解析を行った。また、カイコガの脳の性を決定する遺伝子の候補を発見した。

自由記述の分野

昆虫科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

昆虫が環境からの情報に適切に応答する神経メカニズムの一端を明らかにした。また、カイコガの脳の性を決定する新たな遺伝子の候補を発見することが出来た。本研究は、昆虫の脳がどのような機構で作動するかといった基本概念や、昆虫の脳の性決定がどのように進化してきたのかといった疑問の一端を解き明かす、学術的に意義のあるものである、また、地球上で最も繁栄している生物である昆虫を模倣することで、環境に適応した新規技術の開発に繋がる可能性があり、SDGsの達成という観点において社会的意義のある研究である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi