• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

有明海における稀少板鰓類の繁殖機構および成育場の機能解明による保全基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H02977
研究機関長崎大学

研究代表者

山口 敦子  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (10310658)

研究分担者 古満 啓介  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 特任研究員 (30554266)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード胎生 / 胚休眠 / 成熟 / エイ類 / 初期発生 / 成育場
研究実績の概要

板鰓類の種多様性、繁殖生態および出産間もない幼魚の出現状況、トビエイ亜目のエイ類が胚発生初期に休眠期を持つ可能性を調べるために、有明海北部の河口域から有明海中央のやや深い海域にかけて設定した各定点で定期的に野外調査を実施した。採集した板鰓類の同定と生物測定等を行った後、生殖腺の組織学的観察、年齢査定と成長解析、胃内容物の分析等を行った。その結果、サメ類、エイ類各種の季節的な分布や出現状況成熟段階と年齢別のデータを蓄積できた。また、採集した板鰓類のうち、臍帯痕を持つものについては別途研究を行い、月別の分布や出現状況について検討を加えた。現在、種別に成熟サイズおよび年齢、交尾・排卵・受精時期、子宮内での精子貯蔵の有無等の繁殖特性の解明を進めているところである。なお、アカエイ類については未だ解決していない分類学的検討を行うとともに、外部形態等データの収集と解析、また現存する標本調査を行った。
トビエイ亜目の胎生エイ類については、胎仔及び母体の子宮絨毛組織や分泌物等を採集した。エイ類では受精卵や発生初期の胎仔の収集が特に困難であるが、これまでにアカエイ、シロエイやナルトビエイ等の複数種の受精卵や胎仔の収集に成功した。全ての発達段階を明らかにし、ステージ区分を行うためには更なる試料が必要である。胚発生・休眠・再開の実態を集団レベルで明らかにするため、細胞レベルでの詳細な観察を進めているが、今年度も胎仔の成長の詳細な記録、外部・内部形態の発達過程を重点的に研究した。今年度はナルトビエイの繁殖戦略と胎仔の発達過程や胚休眠による生存戦略を初めて解明した成果をまとめ、国際誌に投稿するなど成果の公表にも努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

引き続きコロナ禍でフィールド調査等の計画を変更せざるを得なかったが、順調に成果をまとめることができたため、全体としては比較的順調に進展した。

今後の研究の推進方策

コロナ禍で、フィールド調査の実施計画の立案が難しく、また研究協力者とのミーティングや学会発表等も対面で行うことが難しい状況であるが、オンラインをうまく活用し、臨機応変に対応することで、最終年度に滞りなく成果を出せるよう努めたい。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 7件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Delawere(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Delawere
  • [国際共同研究] 中国科学院 動物学研究所(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学院 動物学研究所
  • [雑誌論文] Insights into genetic variation and demographic history of sharpnose rays: Examinations of three species of Telatrygon (Elasmobranchii, Dasyatidae) from the Indo‐West Pacific2022

    • 著者名/発表者名
      Jiwei Qi, Fanglei SHI, Baowei ZHANG, Xiao CHEN, Xing JIE, Keisuke FURUMITSU, Joel B. CORUSH, Atsuko YAMAGUCHI, Jie ZHANG
    • 雑誌名

      Integrative Zoology

      巻: 17(6) ページ: 1063-1077

    • DOI

      10.1111/1749-4877.12614

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] トビエイ科トビエイ属Myliobatis hamlyniスミレトビエイ(新称)の日本における分布記録とトビエイとの形態比較に基づく新たな識別法2021

    • 著者名/発表者名
      古満啓介, 山口敦子
    • 雑誌名

      魚類学雑誌

      巻: 68(2) ページ: 117-128

    • DOI

      10.11369/jji.20-042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reproductive Biology and Embryonic Diapause as a Survival Strategy for the East Asian Endemic Eagle Ray Aetobatus narutobiei2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, A, Furumitsu, K, Wyffels, J
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 8 ページ: 1-22

    • DOI

      10.3389/fmars.2021.76870

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 特集:胎仔研究の今 - 有明海におけるアカエイの繁殖生態と胎仔の発達について2021

    • 著者名/発表者名
      古満啓介・山口敦子
    • 雑誌名

      板鰓類研究会報

      巻: 57 ページ: 11-15

  • [雑誌論文] 板鰓類の繁殖の多様性研究の現状と成果および将来展望について(特集:胎仔研究の今)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 圭一, 山口 敦子, 兵藤 晋
    • 雑誌名

      板鰓類研究会報

      巻: 57 ページ: 1

  • [雑誌論文] Aetobatus narutobiei, Naru Eagle Ray2021

    • 著者名/発表者名
      Rigby, C.L., Derrick, D., Dyldin, Y.V., Herman, K., Ishihara, H., Jeong, C.-H., Semba, Y., Tanaka, S., Volvenko, I.V., Walls, R.H.L. & Yamaguchi, A.
    • 雑誌名

      The IUCN Red List of Threatened Species

      巻: T104021947A104021988 ページ: 1-14

    • DOI

      10.2305/IUCN.UK.2021-1.RLTS.T104021947A104021988.en

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hemitrygon akajei, Red Stingray2021

    • 著者名/発表者名
      Rigby, C.L., Walls, R.H.L., Derrick, D., Dyldin, Y.V., Herman, K.,Ishihara, H., Jeong, C.-H., Semba, Y., Tanaka, S., Volvenko, I.V. & Yamaguchi, A.
    • 雑誌名

      The IUCN Red List of Threatened Species

      巻: T60148A104113935 ページ: 1-13

    • DOI

      10.2305/IUCN.UK.2021-1.RLTS.T60148A104113935.en

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Myliobatis tobijei, Japanese Eagle Ray2021

    • 著者名/発表者名
      Rigby, C.L., Walls, R.H.L., Derrick, D., Dyldin, Y.V., Herman, K., Ishihara, H., Jeong, C.-H., Semba, Y., Tanaka, S., Volvenko, I.V. & Yamaguchi, A
    • 雑誌名

      The IUCN Red List of Threatened Species

      巻: T161357A124471213 ページ: 1-8

    • DOI

      10.2305/IUCN.UK.2021-1.RLTS.T161357A124471213.en

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Telatrygon acutirostra, Sharpnose Ray2021

    • 著者名/発表者名
      Rigby, C.L., Walls, R.H.L., Derrick, D., Dyldin, Y.V., Herman, K.,Ishihara, H., Jeong, C.-H., Semba, Y., Tanaka, S., Volvenko, I.V. & Yamaguchi, A.
    • 雑誌名

      The IUCN Red List of Threatened Species

      巻: T60147A124444795 ページ: 1-14

    • DOI

      10.2305/IUCN.UK.2021-1.RLTS.T60147A124444795.en

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hemitriakis japanica, Japanese Topeshark2021

    • 著者名/発表者名
      R.H.L., Rigby, C.L., Derrick, D., Dyldin, Y.V., Herman, K.,Ishihara, H., Jeong, C.-H., Semba, Y., Tanaka, S., Volvenko, I.V. & Yamaguchi, A.
    • 雑誌名

      The IUCN Red List of Threatened Species

      巻: T161507A124497048 ページ: 1-16

    • DOI

      10.2305/IUCN.UK.2021-1.RLTS.T161507A124497048.en

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Age, growth, and age at sexual maturity of the commercially landed skate species, Dipturus chinensis (Basilewsky, 1855), in the northern East China Sea2020

    • 著者名/発表者名
      K. Hara, K. Furumitsu, T. Aoshima, H. Kanehara, A. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Applied Ichthyology

      巻: 34(1) ページ: 66-72

    • DOI

      10.1111/jai.13575

    • 査読あり
  • [学会発表] 胎生エイ類の発生初期に 見られる胚休眠の謎2021

    • 著者名/発表者名
      山口敦子
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会 シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Life history of fishes and their relationship with the environment2021

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Yamaguchi
    • 学会等名
      IOC Sub-Commission for the Western Pacific
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東シナ海におけるモヨウカスベの年齢,成長,および成熟2021

    • 著者名/発表者名
      原康二郎, 古満啓介, 山口敦子
    • 学会等名
      板鰓類シンポジウム2021;東京大学大気海洋研究所共同利用集会
  • [学会発表] ナルトビエイの繁殖戦略と胚休眠の生態的意義~板鰓類研究の更なる発展へ2021

    • 著者名/発表者名
      山口敦子, 古満啓介, Jennifer Wyffels
    • 学会等名
      板鰓類シンポジウム2021;東京大学大気海洋研究所共同利用集会
  • [学会発表] 海と魚の研究で世界へ2020

    • 著者名/発表者名
      山口敦子
    • 学会等名
      リケジョセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 有明海および八代海の魚類について ~これまでに実施してきた調査研究をもとに~2020

    • 著者名/発表者名
      山口敦子
    • 学会等名
      環境省 有明海・八代海等総合調査評価委員会 海域再生小委員会
    • 招待講演
  • [備考] アカエイの繁殖生態~胎生エイ類では初!短期の胚休眠に続く胎仔の劇的な発達過程を解明

    • URL

      https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/science/science208.html

  • [備考] ナルトビエイの受精卵は9ヶ月半も休眠する~謎に包まれたサメ・エイ類の繁殖戦略「胚休眠」の生態的意義

    • URL

      https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/science/science262.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi