• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

有明海における稀少板鰓類の繁殖機構および成育場の機能解明による保全基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H02977
研究機関長崎大学

研究代表者

山口 敦子  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (10310658)

研究分担者 古満 啓介  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 特任研究員 (30554266)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード胎生 / 胚休眠 / 成熟 / エイ類 / 初期発生 / 成育場
研究実績の概要

最終年度にあたる今年度も、有明海北部の河口域から有明海中央部にかけて設定した各定点で定期的に野外調査を継続した。板鰓類の同定と生物測定等を行った後に、年齢と成長や成熟サイズ、交尾・排卵・受精時期等の繁殖特性、食性等の研究を行い、フィールドで得た環境データとあわせて解析することで、サメ・エイ類各種の成熟段階と年齢別の季節分布や出現状況に関する知見を得た。また、胎生エイ類の受精卵、胎仔及び母体の子宮絨毛組織や分泌物等を引き続き採集し、胚の細胞レベルでの詳細な観察を進め、胚発生と休眠、胎仔の発達過程についての解析を行った。これらは、新規の科学的知見となるだけでなく、将来の保全基盤としても利用可能なものである。種ごとに得られた生態的な知見とともに、有明海の海域別の利用状況を種別に類型化した。その結果、有明海に生息する種にとどまらず、外海から繁殖のために回遊してくる種も含め、ナルトビエイやアカエイ、アカシュモクザメ等、少なくとも9種のサメ・エイ類が有明海の干潟・河口・浅海域を成育場としていること、各種の繁殖・出産時期を少しずつずらすことで、各種の幼魚は捕食者を避け、限られた空間と餌資源を順に利用していることが明らかになった。このように、有明海の特殊な干潟・河口域は内外の多様なサメ・エイ類を育む成育場として重要な機能を果たしていることとともに、この水域を保全することの意義を明確にした。これらの成果は順に論文としてまとめ、国際誌に投稿しており、一部は公表済みとなったところで、今後も引き続き国際誌での成果発表に努めたい。また、多くの種の生態学的知見、特に繁殖機構や成育場に関する知識は、代表者が委員を務めているIUCN(国際自然保護連合)での絶滅リスクの評価やレッドリスト作成、保全に資する行動計画の策定などに速やかに役立てることができ、学術的な貢献に加え、社会的な貢献も果たすことが出来た。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Delawere(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Delawere
  • [国際共同研究] 中国科学院 動物学研究所(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学院 動物学研究所
  • [雑誌論文] Insights into genetic variation and demographic history of sharpnose rays: Examinations of three species of Telatrygon (Elasmobranchii, Dasyatidae) from the Indo‐West Pacific2022

    • 著者名/発表者名
      Jiwei Qi, Fanglei SHI, Baowei ZHANG, Xiao CHEN, Xing JIE, Keisuke FURUMITSU, Joel B. CORUSH, Atsuko YAMAGUCHI, Jie ZHANG
    • 雑誌名

      Integrative Zoology

      巻: 17(6) ページ: 1063-1077

    • DOI

      10.1111/1749-4877.12614

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] アカエイHemitrygon akajeiは多様な餌を摂食するジェネラリスト2023

    • 著者名/発表者名
      山口敦子, 米田丈伸, 古満啓介
    • 学会等名
      日本水産学会 春季大会
  • [学会発表] エイの胚休眠は驚きのサバイバル術2022

    • 著者名/発表者名
      山口敦子
    • 学会等名
      日本動物学会シンポジウム「あつまれ!多様な生殖・繁殖戦略」
    • 招待講演
  • [学会発表] 海・魚類・水産業の研究について2022

    • 著者名/発表者名
      山口敦子
    • 学会等名
      NPO法人山田・館浦地区まちづくり運営協議会・長崎大学日本教育研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi