研究課題/領域番号 |
19H02989
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山川 陽祐 筑波大学, 生命環境系, 助教 (20611601)
|
研究分担者 |
鄒 青穎 弘前大学, 農学生命科学部, 講師 (40750055)
ゴメス クリストファー 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (20800577)
正岡 直也 京都大学, 農学研究科, 助教 (90786568)
堀田 紀文 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00323478)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 深層崩壊 / 地形発達 / 物理探査 / 地下水挙動 / 崩壊危険度評価 |
研究実績の概要 |
本研究は,深層崩壊の実用的な発生危険度評価手法の開発を目指し,深層崩壊の主要な発生場である大起伏の付加体堆積岩山地において,①直接手法を用いた斜面安定性の評価,②物理探査手法およびUAVリモートセンシングの適用性検証,③地形発達学的手法の適用性検証,に取り組むものである。当該年度においては,①に関して,昨年度に引き続き,主に静岡県の大井川水系において多地点での水文観測(平水時の流量および渓流水の電気電導度の計測)を実施した。また,その一部では,河川水位の時系列連続観測を開始した。崩壊トリガーとなる地下水位の降雨応答特性の解明に資する,降雨流出応答の時空間分布特性の実態に関するデータを取得することができた。②に関しては,大井川水系の重力変形地形が発達する山頂部において,地震波探査を用いた地下構造探査を実施し,岩盤ブロックと凹地堆積物の構造に関するデータを取得することができた。また,大井川水系にて,熱赤外線カメラを搭載したUAVを用いて樹冠温度分布の測定を行い,本手法の地下水集中箇所検出手法としての適用性の検証を開始した。昨年度の試行に比べて良好な樹冠温度分布データを取得することには成功したものの,目的の達成に十分なデータを得るためには,撮影時の天候およびカメラの設定等の最適条件について引き続き課題が残った。③については,大井川水系において,昨年度に続き,航空レーザー測量により取得された高精細な数値地形図に基づき,深層崩壊に先立つと考えられる重力変形地形などの判読を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度に続き,新型コロナウィルス感染拡大の影響により,当初計画であった台湾での現地調査に基づく検討については実施できていないものの,主に国内での検討に切り替えて進めており,全体としては大きな問題なく計画通り順調に進んでいる。 具体的には,上記の研究実績に記したように,水文観測および地形判読に基づく基礎的なデータ収集を継続して行い,良質かつ新規性の高いデータを取ることが出来た。 各種センシング技術の適用性の検証については,一部に条件設定の最適化に課題はまだ若干残るものの,同一サイトに複数手法を重ねて適用する検討を進めることができ,新規性の高いデータを得ることが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
上述のように,昨年度と同様,当初計画であった台湾での現地調査に基づく検討を国内での実施に切り替えつつも,基本的には申請時の計画に沿って進めており,4年目の研究についても同様に進めていく予定である。 4年目は,3年目までの水文観測および地形判読などのデータ収集とセンシング技術の適用性の検討を進めつつも,それらのデータを統合的に解析し,深層崩壊の実用的な発生危険度評価手法の開発に繋げることを目指す。
|