• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

長期データを用いたツキノワグマの繁殖パラメータの算出とそれに影響する要因の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19H02990
研究機関東京農工大学

研究代表者

小池 伸介  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40514865)

研究分担者 大西 尚樹  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00353615)
後藤 優介  ミュージアムパーク茨城県自然博物館, 資料課(兼務), 学芸員 (20574312)
山崎 晃司  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (40568424)
姉崎 智子  群馬県立自然史博物館, その他部局等, 研究員(移行) (50379012)
深澤 圭太  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (90617101)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードツキノワグマ / 繁殖パラメータ
研究実績の概要

本研究は、人里への出没や人身事故の増加が社会問題化しているツキノワグマ(以下、クマ)の繁殖パラメータ値を算出し、環境条件(ブナ科堅果の結実豊凶や大量出没等)が繁殖パラメータ値の変化を通じて、個体群動態に及ぼす影響を評価することを目的とする。
具体的には、長期に蓄積された学術捕獲個体、駆除個体の歯や生殖器、直接観察記録や、行動情報から、繁殖パラメータ各値を算出するとともに、それらの経年的変化に影響する各環境条件の有無やその程度を検討する。
本年は、群馬・栃木県に位置する足尾・日光山地において2003年からクマの学術捕獲・GPSを用いた個体追跡を行っている個体群での、長年の観察情報や捕獲情報から、クマの死亡率の推定を行うとともに人為的要因と自然要因による値の推定を行った。
また、長野県では2000年以降の駆除個体の頭骨、群馬県では2008年以降の駆除個体の頭骨、メスの生殖器を回収していることから、これらから解析可能な初めて繁殖成功した年齢(初繁殖成功年齢)及び産子数を推定するとともに、繁殖間隔、繁殖可能年齢についての知見を収集した。
また、カメラ付き首輪を成獣のクマ(雌雄4頭)に装着することで、実際の子殺しの様子を観察するとともに、クマの繁殖行動や、繁殖期の行動特性についての知見を得ることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Nord University/South Eastern Norway University(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      Nord University/South Eastern Norway University
  • [雑誌論文] Functional dietary response of Asian black bears to changes in sika deer density2022

    • 著者名/発表者名
      Naganuma Tomoko、Nakashita Rumiko、Tochigi Kahoko、Zedrosser Andreas、Kozakai Chinatsu、Yamazaki Koji、Koike Shinsuke
    • 雑誌名

      The Journal of Wildlife Management

      巻: in press ページ: e22218

    • DOI

      10.1002/jwmg.22218

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Animal‐borne video systems provide insight into the reproductive behavior of the Asian black bear2021

    • 著者名/発表者名
      Naganuma Tomoko、Tanaka Mii、Tezuka Shiori、M.J.G. Steyaert Sam、Tochigi Kahoko、Inagaki Akino、Myojo Hiroaki、Yamazaki Koji、Koike Shinsuke
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 11 ページ: 9182~9190

    • DOI

      10.1002/ece3.7722

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors Affecting Pre-Denning Activity in Asian Black Bears2021

    • 著者名/発表者名
      Baek Seungyun、Iwasaki Tadashi、Yamazaki Koji、Naganuma Tomoko、Inagaki Akino、Tochigi Kahoko、Allen Maximilian L.、Kozakai Chinatsu、Koike Shinsuke
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 46 ページ: 341-346

    • DOI

      10.3106/ms2020-0101

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Estimating the seasonal energy balance in Asian black bears and associated factors.2021

    • 著者名/発表者名
      Koike S, Furusaka S, Tochigi K, Yamazaki K, Naganuma T, Inagaki A
    • 学会等名
      27th International Association for Bear Research and Management.
    • 国際学会
  • [学会発表] カメラ首輪によるツキノワグマの配偶行動の検証.2021

    • 著者名/発表者名
      長沼知子・栃木香帆子・稲垣亜希乃・名生啓晃・山﨑晃司・小池伸介
    • 学会等名
      2021年度日本哺乳類学会大会
  • [学会発表] ツキノワグマの繁殖パラメータの推定の試み2021

    • 著者名/発表者名
      栃木香帆子・深澤圭太・黒江美紗子・長沼知子・小坂井千夏・稲垣亜希乃・山﨑晃司・小池伸介
    • 学会等名
      2021年度日本哺乳類学会大会
  • [学会発表] ツキノワグマの生活史パラメータの推定.2021

    • 著者名/発表者名
      小池伸介・栃木香帆子・深澤圭太・黒江美紗子・姉崎智子・長沼知子・小坂井千夏・稲垣亜希乃・山崎晃司
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会
  • [図書] Bears of the world2021

    • 著者名/発表者名
      Steyaert S, Zedrosser A, Swaisgood RR, Filipczykova E, Crudge B, Dutta T, Sharma S, Ratnayeke S, Koike S, Leclerc M, Derocher EA, Clapham M, Spady T, McLellan B, Ordiz A, Ferna´ndez-Gil A, Delibes M, Swenson EJ
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      Cambridge University Press.
  • [備考] Asian black bear research team

    • URL

      https://asianblackbear.kagoyacloud.com/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi