研究課題/領域番号 |
19H02994
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
黒田 慶子 神戸大学, 農学研究科, 非常勤講師 (20353675)
|
研究分担者 |
梶村 恒 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (10283425)
升屋 勇人 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70391183)
中馬 いづみ 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90628926)
足助 聡一郎 神戸大学, 農学研究科, 助教 (90882514)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 養菌性キクイムシ / 随伴菌 / 共生菌 / Euwallacea / Fusarium / デイゴ / イチジク / エゴノキ |
研究実績の概要 |
1) E. kuroshioの共生菌Fusarium kuroshiumがアイノキクイムシ(Euwallacea interjuctus)からも検出され、別種のキクイムシが同じ菌を利用すると判明した。デイゴ、トックリキワタ樹皮表面からはデイゴに軟腐を起こす病原菌F. pseudensiformeが検出された。本種はF. kuroshiumなどと共にF. solani 種複合体のAmbrosia fusariumグループに属し、樹皮常在菌がキクイムシと共生し、さらに樹木病原菌として進化したと考えられる。 2) エゴノキ生立木に、トドマツオオキクイムシ(E. validus)が優占的に穿孔することを発見し、雌成虫および枯死木材内からF. oligoseptatumを検出した。エゴノキはE. validusが持ち込んだ共生菌の樹体内分布によって枯死し、この伝染環が繰り返されていると推察した。 3) E. interjuctusの共生菌F. kuroshiumと、上翅表面に付着して随伴される株枯病菌Ceratocystis ficicolaをイチジク苗木に接種し、病原性を確認した。F. kuroshium単独の病原性は無く、C. ficicolaと組み合わせると、C. ficicola単独よりも木部変色の範囲が広く、早く萎凋(通水停止)した。F. kuroshiumがイチジク樹の病気の進展に加担したと推察され、これはキクイムシ共生菌の新たな害菌化パターンである。 4) イチジク樹から採集したE. interjuctusを人工飼料で累代飼育し、雌成虫体内の菌類を比較した。飼育個体群の頭部ではNeocosmospora metavoransが優占した他、新たな系統のFusarium属菌が検出され、E. interjuctusは営巣場所に適応して共生菌を転換した可能性がある。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|