• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

eQTL解析によるマツ材線虫病に対するクロマツの抵抗性機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

平尾 知士  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (90457763)

研究分担者 松永 孝治  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (40415039)
岩泉 正和  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (50391701)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードクロマツ / マツ材線虫病 / 遺伝子発現 / 抵抗性 / eQTL
研究成果の概要

マツ材線虫病に対する抵抗性家系を対象としたRNAシーケンスデータから一塩基多型(SNP)を中心とする遺伝的変異を検出し、その情報を利用することでより高密度なクロマツの連鎖地図を構築した。さらにその連鎖地図情報と抵抗性家系における表現型情報との連鎖解析を行うことで、抵抗性形質に関わるより詳細な遺伝領域(QTL)の絞り込みが可能となった。また構築した連鎖地図情報と遺伝子発現情報を利用した関連解析(eQTL解析)を実施することで、遺伝子発現レベルで抵抗性形質に関わる遺伝子座を検出することができ、抵抗性形質とQTLとの関連性を遺伝子レベルで包括的に示すことができた。

自由記述の分野

森林遺伝育種

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、抵抗性の遺伝的要因と発現遺伝子の関連解析から抵抗性関連遺伝子群を特定するとともにゲノム上での制御関係を明らかにする遺伝子レベルでの包括的な研究の試みであり、マツ材線虫病における抵抗性及び発病機構解明に向けた新たな取り組みである。本研究において特定する抵抗性関連遺伝子群の情報は、その塩基配列情報、遺伝子発現情報、さらに推定上の遺伝子機能情報をもとに抵抗性反応に関わる生理及び生化学的防御反応といった表現形質レベルにおける抵抗性メカニズムの解明に繋がり、さらに抵抗性反応と対極に位置する感受性側の発病機構にも迫ることができる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi