研究課題/領域番号 |
19H03023
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
大村 和香子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00343806)
|
研究分担者 |
大平 辰朗 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353619)
神原 広平 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60727577)
楠本 倫久 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80537168)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | シロアリ / におい / 嗅覚 / 探知犬 / センシング技術 |
研究実績の概要 |
シロアリ探知犬(以下、探知犬)は日々のトレーニング時に、イエシロアリ1種類を使って、イエシロアリの生きた個体が入った容器に鼻を近づけて触ってから、シロアリと認識した場合にはその容器の前に座り込むなど、トレーナーに対して一定の意思表示をするように訓練されている。このため探知犬の反応の有無は、トレーナーを介した判断であり、探知犬のトレーナーへの信頼度、トレーナーとしての熟練度などの要因が探知犬の反応の有無の判断に大きく影響することが懸念される。そこでシロアリ認識時の探知犬の心拍(音)を測定・解析することで、探知犬の反応の数値化を試みた。探知犬に心拍計測用センサならびに加速度センサを取り付け、探知犬の行動をビデオで記録しながら日々のトレーニングで行うルーレット方式による6択試験を行い、各試験時における探知犬の拍動間隔(RRI)と動作・行動との関係を比較した。その結果、シロアリ(臭)認識時には探知犬の心拍間隔が短くなる、つまり緊張傾向を示すことなどが明らかとなった。 次に探知犬が日々のトレーニングに用いるイエシロアリ以外に、どのような種類のシロアリに反応するか確認するため、日本に生息するイエシロアリ、ヤマトシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリ、ネバダオオシロアリ、ナカジマシロアリ、スギオシロアリ)の計7種のシロアリを用い、上述のルーレット方式による6択試験を適用して反応確認試験を行った。その結果、探知犬はイエシロアリ、ヤマトシロアリ、アメリカカンザイシロアリに反応することが分かった。このことから、シロアリ探知犬は、これら3種のシロアリ種が共通で有するにおい物質に反応していることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
シロアリ(臭)を嗅いだときの探知犬の反応を客観的に評価するための指標を明らかにできたことは大きな成果であった。評価指標の確立を優先したためシロアリから抽出・分画した物質に対する実験の進捗が遅れ気味ではあるが、課題全体としておおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
シロアリ発見時の探知犬の反応の客観的指標として、新たにイヌの血流変化を計測し指標としての適性を判断するとともに、これまで確立した指標をもとにシロアリ由来脂肪酸類等への探知犬の反応を明らかにする。
|