研究課題/領域番号 |
19H03034
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40030:水圏生産科学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
征矢野 清 長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (80260735)
|
研究分担者 |
莚平 裕次 長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 特任研究員 (20806971)
村田 良介 長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 助教 (40809159)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 繁殖メカニズム / 産卵行動 / 産卵回遊 / 成熟関連ホルモン |
研究成果の概要 |
わが国の重要な水産資源であるハタ類の資源管理と養殖技術開発の基盤を整えるため、沖縄の珊瑚礁域に生息するカンモンハタを実験対象魚として、天然海域におけるハタ類の産卵のための行動と生殖腺の発達を関連付けて明らかにすることを試みた。生息場所である珊瑚礁内で捕獲したカンモンハタに発信機を装着し、再放流して生息場所と珊瑚礁外の産卵場との行き来を観察したところ、雄がまず産卵場に移動し、その後雌が産卵場へ移動すること、産卵を終えるともとの生息場所に戻ることが分かった。また、産卵場では生殖腺発達を制御するホルモンの分泌が急増し、産卵に向けた準備が整うことが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
魚類生殖生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は天然フィールドにおいて捕獲した魚に発信機を装着し、海に設置した受信機でその行動を記録するバイオテレメトリー法を用いて産卵関連行動を調べた数少ない研究である。この研究において、産卵場への移動のタイミングが雄雌で違うことが明らかとなった。また、産卵移動前後の個体を捕獲し、生殖腺の発達を制御するホルモンを測定したところ、産卵場に到達した魚で排卵・産卵を引き起こすホルモンが増加することが分かった。このように産卵場への移動が産卵のための生理機構の活性化には必要であることを初めて明らかにした。これらの知見はハタ類の天然海域における再生産と資源管理に向けた重要な情報である。
|