研究課題/領域番号 |
19H03043
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
岡田 茂 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00224014)
|
研究分担者 |
松永 茂樹 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60183951)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Botryococcus braunii / 炭化水素 / 群体 / バイオポリマー / 生合成 / バイオ燃料 |
研究実績の概要 |
群体性微細緑藻Botryococcus brauniiは、他のバイオ燃料生産植物とは異なり、大量の液状炭化水素を生産し、細胞外に分泌する。しかし、細胞外に分泌された炭化水素は、群体を構築している親油性バイオポリマーに捕捉されてしまうため、単純な圧搾等による回収が難しく、本藻種を用いたバイオ燃料生産の観点からは、当該バイオポリマーは「やっかいもの」である。一方、当該バイオポリマーは、ゴム状の弾性を有しており、新規素材としての利用が期待できる。当該バイオポリマーは、直鎖脂肪族ジアルデヒドが、高度に重合した基本骨格から成るが、その形成メカニズムは不明である。そこで本研究では、本藻種におけるバイオポリマーの形成に関与する生合成遺伝子を明らかにし、有用生物素材の生産を可能にする新規酵素の取得とともに、有用炭化水素の回収が容易な、「非群体性」のB. brauniiの新株を作出するために必要な、基礎科学的知見の拡充を行うことを目的とする。 前年度までの成果を基に、今年度は生産する炭化水素が異なるA、BおよびL品種間でのトランスクリプトームデータの比較を行い、すべての品種において脂肪酸生合成酵素と類似した新規タンパク質の遺伝子が発現していることを確認し、そのcDNAクローニングを試みた。さらに脂肪酸合成酵素の阻害剤を培地に添加して本藻種のB品種を培養し、群体の形成状況を確認するとともに、トランスクリプトーム解析により、上記新規酵素を含めた脂肪酸の生合成・代謝に関連する酵素遺伝子の発現状況を調べた。阻害剤処理が短期間だったこともあり、群体に大きな形態的な変化は見られなかったが、上記脂肪酸合成酵素様タンパク質等の遺伝子発現レベルに変化が見られた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|