• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

性ホルモンによる魚類の生殖行動・攻撃行動の制御メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03044
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大久保 範聡  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (10370131)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード性ホルモン / 魚類 / 生殖行動 / 攻撃行動
研究成果の概要

魚類を含め、脊椎動物では、生殖行動と攻撃行動はいずれも卵巣や精巣から分泌される性ホルモンの支配下にあることが知られている。本研究では、「魚類において、脳に届いた性ホルモンが生殖行動や攻撃行動を引き起こす際に、脳内でどのような機構が作動するのか」を明らかにすることを目的として、メダカで解析を進めた。その結果、雄性ホルモンが視索前野でガラニンという神経ペプチドの発現を促進し、それにより攻撃行動の一つである追い払い行動が引き起こされることなどが明らかとなった。

自由記述の分野

魚類生殖生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、雄性ホルモンが魚類の攻撃行動を引き起こす際の脳内メカニズムの一端が明らかとなった。今回明らかとなったのは、追い払い行動という攻撃行動の一要素を引き起こす脳内メカニズムに過ぎないが、研究をさらに進めることで、性ホルモンが生殖行動や攻撃行動を引き起こす際の脳内メカニズムの全容が見えてくることが期待される。そこで得られる成果は、基礎生物学的に価値があるだけでなく、水産増養殖への応用にもつながることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi