研究課題/領域番号 |
19H03055
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
松本 才絵 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(南勢), グループ長 (80344331)
|
研究分担者 |
鈴木 道生 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10647655)
淡路 雅彦 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(南勢), 研究員(再雇用) (20371825)
舩山 翔平 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(南勢), 任期付研究員 (70866946)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 二枚貝 / 卵成熟 / レチノイン酸 |
研究実績の概要 |
タイラギにおいて、レチノイン酸が卵成熟を誘起するとともに精子の運動を顕著に活発化することを見出した。これらの反応は短時間で認められるため、核内受容体のレチノイン酸受容体ではなく、膜受容体を介した作用機構が存在する可能性が考えられた。本研究は、レチノイン酸が二枚貝の新規卵成熟誘起ホルモンとして作用する機構、特に膜受容体を介して作用している可能性について明らかにする。 1. 卵成熟誘起作用に関わるレチノイン酸受容体の解析 タイラギ卵細胞膜画分にレチノイン酸との結合性があることを確認するために、十分発達した卵巣から採取した単離卵からの調整方法を検討し膜画分を得た。レセプターアッセイを行ったところ、試験の条件によっては非特異結合の値が大きく、レチノイン酸との特異結合を確認できたとはいえなかった。レチノイン酸受容体タンパク質探索のためのレチノイン酸受容体のアゴニストを結合したビーズを用いた試験では、卵成熟を誘起すること、精子運動を活発化することを確認した。ビーズは細胞膜を通過することができないので、膜受容体を介しこれらの反応が見られるものと考えられる。 2. レチノイン酸関連遺伝子の発現解析 レチノイン酸が卵成熟誘起ホルモンであれば、卵巣、精巣内でレチノイン酸合成酵素などの遺伝子が発現している可能性が高い。探索の結果合成酵素retinal dehydrogenaseを単離した 。この合成酵素mRNAは、成熟期のタイラギ卵巣において一部の卵母細胞の細胞質に発現していた。生殖腺指数の高い個体ではほとんど発現が認められず、発現が認められる卵母細胞数は、卵巣の発達度と関連していると考えられた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|