• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

戦後農政の展開過程と農業協同組合:全中所蔵資料の検討を通じて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関京都大学

研究代表者

石田 正昭  京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (80144228)

研究分担者 仙田 徹志  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (00325325)
大高 研道  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (00364323)
伊藤 淳史  京都大学, 農学研究科, 准教授 (00402826)
白木沢 旭児  北海道大学, 文学研究院, 教授 (10206287)
安岡 健一  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (20708929)
田中 夏子  都留文科大学, 教養学部, 非常勤講師 (30257505)
水島 和哉  京都大学, 経済学研究科, 研究員 (40764147)
北川 太一  摂南大学, 農学部, 教授 (60224953)
小島 浩之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (70334224)
加藤 聖文  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (70353414)
齋藤 邦明  和光大学, 経済経営学部, 准教授 (70738814)
小島 庸平  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (80635334)
坂口 正彦  大阪商業大学, 経済学部, 准教授 (80734368)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード農業協同組合 / 協同組合 / アーカイブズ / 全中
研究成果の概要

協同組合図書資料センターは、農協法公布30周年記念事業のひとつとして、農協、全漁連、日本生協連などの出資により、東京に設置された図書館であるが、2019年7月に閉館となり、所蔵されてきた資料が多くの図書館に移管されることとなった。
本研究では、協同組合図書資料センターに所蔵されてきた図書や資料の特徴について整理した。その結果、協同組合図書資料センターには、20世紀の農業あるいは農協関係の貴重な図書や資料が多く保存されていることを明らかにした。そして、専門図書館が閉館となった場合でも、貴重な図書や資料が廃棄されることなく、継続的に利用していくための体制構築が必要であることを指摘した。

自由記述の分野

協同組合論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、協同組合論、農業史、アーカイブズ学など、学際的かつ幅広い年齢層の研究者、実務家から組織された共同研究により学際的研究を行った。本研究では、これまで十分に活用されてこなかった、膨大な農業協同組合関係資料の目録を作成し、その保存と活用に向けた基盤構築を行った。このことは、戦後農政の展開過程の解明に対して大きく貢献するものであり、その学術的意義や社会的意義は高く評価できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi