• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

農業工学とコロイド化学の融合を基軸とする土壌・水環境保全技術の展開

研究課題

研究課題/領域番号 19H03070
研究機関筑波大学

研究代表者

小林 幹佳  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (20400179)

研究分担者 大澤 和敏  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (30376941)
大森 圭祐  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 農村開発領域, 主任研究員 (80827139)
藤巻 晴行  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (90323253)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードコロイド / 粘土 / 土壌物理 / 水環境
研究実績の概要

土壌劣化や環境汚染物質の移動など,土壌コロイドの輸送を介する諸課題の重要性が認識されている.持続可能な食料生産基盤と農村環境を保全する観点から,より詳細に土壌コロイドの輸送を予測し制御する技術が要求される.その実現に向けては,様々な水質および水理条件において,ミクロな土壌コロイドの界面化学的特性と凝集分散特性とを理解しマクロな農業工学的な対策技術と融合させることがポイントになる.これを踏まえて本年度には,種々のコロイド粒子のゼータ電位発現の実体とその凝集分散の予測評価への有効性,コロイドの動力学的な特性の解明,凝集分散に果たす高分子の効果の解明と高度化,に取り組んだ.公表された主要な成果を以下に記す.
天然有機物と粘土コロイドの複合体を模擬する実験系として,負電荷を有するサブミクロンサイズのケイ酸微粒子と正電荷を持つナノサイズのリゾチームの混合コロイドを採用した.この混合コロイドの剪断降伏値と複合体のゼータ電位およびナノ粒子による被覆率の関係を整理した.その結果,平均的なゼータ電位による静電斥力に加えて,被覆率に依存する付加的な斥力が系全体の降伏値を支配することが明らかとなった.
天然有機コロイドからなる凝集体(フロック)の強度を収縮流場における破壊実験から推定した.得られた強度は数nNから数十nNであり,疎水性の強い成分を多く含むほど高かった.これらの値はこれまでに報告されている有機物膜で覆われた表面間の付着力と同程度であることが確認された.
火山灰土壌の代表的粘土コロイドであるアロフェンに着目し,そのゼータ電位と臨界凝集イオン強度に及ぼす陰イオン種の効果について実験的に検討した.その結果,臨界凝集イオン強度とゼータ電位はともにイオン種の影響を受けるものの,両者の関係はDLVO理論により説明可能であることが明らかとなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画されていた土壌・水環境コロイドの帯電と凝集分散に関する系統的な実験・解析を順調に進めている.また,モデルコロイドを対象にした新規な理論解析の方法論の構築,土壌保全効果につながるコロイドのレオロジーに関する新知見の獲得,高分子による土壌構造安定化に関するデータの取得が実施されている.得られた成果は可能な範囲で速やかに公表し,討議を通してさらなる改善を図っている.公表された成果をもとにして,共同研究者の学会でのポスター賞受賞や所属組織での表彰実績があり,客観的にも良好な評価を得ている.以上より研究は順調な進捗状況にあると判断する.

今後の研究の推進方策

2020年度当初である現在,COVID-19のために各研究者の実験施設を2-3カ月ほど利用できないという不測の事態が発生し,実験の中断を余儀なくされている.可能な範囲で理論モデルの構築やこれまでの結果を整理する方向にリソースを移し,実験の中断による遅れの影響を最小化するよう努める.所属組織での実験が可能になった段階で以下の項目に重点的に取り組む.
天然およびモデルコロイドのゼータ電位と凝集速度を光散乱法により求める.実験では,イオン種と価数の異なるイオンの組成,pH,イオン強度,疎水性分子の種類と添加量を変数とする.得られた結果を,これまで検証してきた電気二重層モデルと水力学に基づく電気泳動式に,新たに添加物質の効果を考慮した改良を組み込み,その展開を図る.
天然有機物フロックの強度値は既往に報告されておらず,新規な成果として期待できるので系統的な実験を継続する.加えて表面間力測定の既往結果と関連付けるべく,背景理論の再整理を行う.
さらに高分子の効果については,ポリエチレンオキサイドによるシリカコロイドの力学的刺激によるゲル化,ポリアクリルアミドによる土壌構造の安定化効果を実験的に検討してきた.これらの結果を取り纏め,成果を公表できるよう分析を進める.

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Adsorption characteristics of beta-lactam cefixime onto nanosilica fabricated from rice HUSK with surface modification by polyelectrolyte2020

    • 著者名/発表者名
      Pham Tien Duc、Bui Thu Thuy、Trang Truong Thi Thuy、Hoang Thu Ha、Le Thanh Son、Duong Viet Dung、Yamaguchi Atsushi、Kobayashi Motoyoshi、Adachi Yasuhisa
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids

      巻: 298 ページ: 111981~111981

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2019.111981

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 硬盤層を有する塩類土壌の溶脱特性-不攪乱土壌コアサンプルを用いた研究-2019

    • 著者名/発表者名
      大森圭祐, 小林, 幹佳, 山下祐司, 足立泰久
    • 雑誌名

      日本砂丘学会誌

      巻: 66(1) ページ: 9 - 20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charging, aggregation, and aggregate strength of humic substances in the presence of cationic surfactants: Effects of humic substances hydrophobicity and surfactant tail length2019

    • 著者名/発表者名
      Hakim Azizul、Kobayashi Motoyoshi
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 577 ページ: 175~184

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2019.05.071

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of monovalent anion species on the aggregation and charging of allophane clay nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Chihiro、Masuda Kotaro、Kobayashi Motoyoshi
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 577 ページ: 103~109

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2019.05.054

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strength of Humic Acid Aggregates: Effects of Divalent Cations and Solution pH2019

    • 著者名/発表者名
      Hakim Azizul、Suzuki Tomoharu、Kobayashi Motoyoshi
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 4 ページ: 8559~8567

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b00124

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Yield stress of mixed suspension of silica particles and lysozymes: The effect of zeta potential and adsorbed amount2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Atsushi、Kobayashi Motoyoshi、Adachi Yasuhisa
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 578 ページ: 123575~123575

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2019.123575

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Size, orientation, and strength of Na-montmorillonite flocs flowing in a laminar shear flow2019

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yasuhisa、Di Chuan、Xiao Feng、Kobayashi Motoyoshi
    • 雑誌名

      Colloid and Polymer Science

      巻: 297 ページ: 979~987

    • DOI

      10.1007/s00396-019-04532-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of Poly-γ-Glutamic Acid Flocculant to Flocculation?Sedimentation Treatment of Ultrafine Cement Suspension2019

    • 著者名/発表者名
      Yanagibashi Tomokazu、Kobayashi Motoyoshi、Omori Keisuke
    • 雑誌名

      Water

      巻: 11 ページ: 1748~1748

    • DOI

      10.3390/w11091748

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An analysis on the electrophoretic mobility of cellulose nanocrystals as thin cylinders: relaxation and end effect2019

    • 著者名/発表者名
      Lin Kuan-Hsuan、Hu Donghao、Sugimoto Takuya、Chang Feng-Cheng、Kobayashi Motoyoshi、Enomae Toshiharu
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 9 ページ: 34032~34038

    • DOI

      10.1039/c9ra05156b

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Charge reversal of sulfate latex particles in the presence of lanthanum ion2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Takuya、Nishiya Manami、Kobayashi Motoyoshi
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 572 ページ: 18~26

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2019.03.077

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 生物資源環境コロイドの基礎凝集工学2020

    • 著者名/発表者名
      小林幹佳
    • 学会等名
      高分子と水・分離に関する研究会および2019年度界面動電現象研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分散凝集と界面動電現象入門~やさしいイントロダクションとリテラシー2019

    • 著者名/発表者名
      小林幹佳
    • 学会等名
      第7回分散・凝集のすべて 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
    • 招待講演
  • [学会発表] Charging and aggregation-dispersion of cellulose nanofibers in aqueous solution: effect of pH and electrolyte concentration2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi,Motoyoshi
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Charging and aggregation behaviors of oxidized carbon nanohorn (CNHox) in aqueous solution2019

    • 著者名/発表者名
      OMIJA, Kiyono; Kobayashi, Motoyoshi
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Critical Coagulation Ionic Strengths on Heteroaggregation in the presence of Multivalent Ions2019

    • 著者名/発表者名
      SUGIMOTO, Takuya; Kobayashi, Motoyoshi
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Maximum adsorbed amount of charged macromolecules on gold-water interface: Effect of surface potential2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAGUCHI, Atsushi; Helfricht, Nicolas; Kobayashi, Motoyoshi; Papastavrou, Georg
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Aggregation Kinetics of Colloidal Particles in Turbulent Flow: Effect of Multivalent Co-Ions2019

    • 著者名/発表者名
      Gao, Jiahui; Sugimoto, Takuya; Kobayashi, Motoyoshi
    • 学会等名
      2019年度 土壌物理学会大会
  • [学会発表] 多価イオンの存在下でのヘテロ凝集の臨界凝集濃度2019

    • 著者名/発表者名
      杉本卓也, 小林幹佳
    • 学会等名
      2019年度 土壌物理学会大会
  • [学会発表] Strength of Flocs of Lysozyme - Humic Acid Complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Wan, Khairunnisa; Hakim, Azizul; Kobayashi, Motoyoshi
    • 学会等名
      2019年度 土壌物理学会大会
  • [学会発表] Charging and aggregation behaviors of allophane in the presence of multivalent counter-ions2019

    • 著者名/発表者名
      Li, Maolin; Kobayashi, Motoyoshi
    • 学会等名
      2019年度 土壌物理学会大会
  • [学会発表] Charging, aggregation, and aggregate strength of humic substances in the presence of cationic surfactants and divalent cations2019

    • 著者名/発表者名
      Hakim, Azizul; Suzuki, Tomoharu; Kobayashi, Motoyoshi
    • 学会等名
      The 33rd Conference of the European Colloid and Interface Society
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ粒子の吸着現象における三体間相互作用の影響2019

    • 著者名/発表者名
      山口敦史, 小林幹佳, Helfricht, Nicolas, Papastavrou, Georg
    • 学会等名
      2019年度農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] シリカ粒子とポリエチレンオキサイドから構成した混合懸濁液の流動特性2019

    • 著者名/発表者名
      黄逸, 小林幹佳
    • 学会等名
      2019年度農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] Poly(amido amine)デンドリマーの最大吸着量に対する金基板の帯電の影響2019

    • 著者名/発表者名
      山口敦史, Helfricht, Nicolas, 小林幹佳, Papastavrou, Georg
    • 学会等名
      つくばソフトマター研究会2019
  • [学会発表] 1:1型電解質水溶液中のポリスチレン粒子の電気泳動2019

    • 著者名/発表者名
      小林幹佳
    • 学会等名
      つくばソフトマター研究会2019
  • [学会発表] DLVO理論によって環境コロイドの分散凝集はどこまで議論できるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      小林幹佳
    • 学会等名
      2019年 食品微細科学合同講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 微粒子分散系の分散・凝集の基礎2019

    • 著者名/発表者名
      小林幹佳
    • 学会等名
      界面コロイドラーニング-第35回現代コロイド・界面化学基礎講座
    • 招待講演
  • [図書] ナノ・マイクロ微粒子の分散評価技術2020

    • 著者名/発表者名
      小林幹佳(分担),佐野正人(監修)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1490-7
  • [図書] 改訂6版 農業農村工学標準用語事典2019

    • 著者名/発表者名
      小林幹佳(分担),農業農村工学標準用語事典 編集委員会
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      農業農村工学会
  • [図書] ナノ粒子塗工液の調整とコーティング技術2019

    • 著者名/発表者名
      小林幹佳(分担)
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-751-0
  • [備考] 筑波大学研究者総覧 小林幹佳

    • URL

      https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003047

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi