研究課題/領域番号 |
19H03071
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
西田 和弘 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 研究員 (90554494)
|
研究分担者 |
塚口 直史 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40345492)
吉田 修一郎 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90355595)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 玄米タンパク質含有率 / 掛け流し灌漑 / 水管理 / 窒素 / 温度 / 米の外観品質 / 気候変動 |
研究実績の概要 |
水稲の高温登熟障害抑制策として各種水管理法が推奨されている.一方,水田の窒素環境を解した米の品質への影響について科学的理解は十分でなく,また,現場の水田において最適な効果をもたらす水管理法は確立していない.そこで本研究では,灌漑水の水温・窒素濃度が異なる複数の水田における現場調査・各種水管理試験により,1)灌漑水の水温・窒素濃度,各種水管理が,水田の窒素環境・水稲の窒素状態に与える 影響の解明,2)高温障害対策としての水管理法が米の外観品質に影響を及ぼすメカニズムの解明,3)水管理の影響を考慮した熱・窒素環境 予測モデルの開発とこれを用いた計算による灌漑条件ごとの最適な水管理法の提案を行う. 2019年度は,灌漑水の条件(水温・窒素濃度)が異なる水田(石川,東京)で掛流し灌漑試験を実施し,灌漑水の水温・窒素濃度が登熟期の水田・水稲の窒素状態に与える影響を調べた。その結果,灌漑水の窒素濃度が高い水田では水口に近いほど玄米タンパク質濃度が高濃度になるが,低い水田では逆に低濃度になることが確認された。また,分析の基礎となる,水温・窒素濃度分布・米の外観品質のデータを取得した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
灌漑水の条件(水温・窒素濃度)が異なる水田(石川,東京)で掛流し灌漑試験を実施することで,灌漑水の水温・窒素濃度と登熟期の水田・水稲の窒素状態の関係を取得できた。今後データの蓄積が必要であるが,現時点では順調にデータの取得が進んでいると考える.
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度に引き続き,灌漑水の条件が異なる水田で水管理試験を実施し,灌漑水の条件の違いが水田の窒素環境・水稲の窒素状態に与える影響に関してのデータ収集を行う。また,水管理が水田の窒素環境に与える影響を評価可能な数値モデルの作成・検証を行う。
|