• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

農作物の洪水被害リスク評価法の開発と保険ビジネスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 19H03075
研究機関秋田県立大学

研究代表者

増本 隆夫  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (80165729)

研究分担者 上原 宏  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (00776065)
曽根 千晴  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (30710305)
鈴木 一哉  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (40706024)
近藤 正  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (70279503)
皆川 裕樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 主任研究員 (70527019)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードシームレス一体型解析モデル / 洪水防止機能 / 順応型流域管理 / 流域灌漑方策 / ビジネスモデル
研究実績の概要

本年度は、以下の4段階で研究を遂行した。
まず、対象流域におけるモデル化については、シームレス一体型解析モデルの開発・検証を重点的に行い、モデル展開のために決定した3つの流域(雄物川、八郎湖、増川)のうち、雄物川と八郎湖流域において、初年度に収集したデータに基づいて、対象流域での解析を基礎データの利活用により順次進めた。同時に、シームレス一体型解析モデルのプロトタイプを発展させ、対象流域における氾濫解析ならびに長期解析を試みた。一方、観測は継続して気候変動実験における各種GCMによる実験結果の入手を行い、それらを開発済みの独自のバイアス補正法により1kmまでダウンスケールされたデータとして生成した。
次に、畑作物被害曲線作成のための実験については、秋田キャンパス内実験施設を利用し、水稲被害推定での実験を参照して湛水深・時間を自由に制御可能な実験施設と生育ポット等を用いた減収割合の計測を行い、特に、秋田県で栽培面積が多いダイズとソバの氾濫被害算定の基礎データを得た。
さらに、関連情報の収集、両面アプローチによるモデル結合とシームレスモデルの検討に関して、基盤となっているDWCM-AgWUモデルと氾濫モデルを結合し、水田内の氾濫計算の有無、ネットワーク水路の計算方式、氾濫域セルの可変化(氾濫域の拡大に応じて計算セルの数を変更)、計算単位時間の切り替え等のアルゴリズムの検討を行った。
最後に、リスク評価手法の開発については、上記のモデルをコアにしたリスク評価手法の開発の手順を明らかにするとともに、水田被害リスクの不確実性等の導入や統計的評価の手法を提案した。さらに、被害をヘッジするビジネスモデルへと展開させるための情報集めを開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究初年度には、平成29年に前線性梅雨等で農地に洪水が発生した地域を選定し現地調査を行っていたところ、当初の想定に反し洪水が発生するほどの雨量がなく必要な数のデータを取得することができなかった。研究遂行上、水循環モデルと氾濫モデルの結合のためには農地の洪水による被害状況データをとることが不可欠なため、対象地域を広げての再選定及び日程調整をおこなった上で、梅雨等により洪水が発生しやすい7月に現地調査を延期する必要が生じた。
そのため、本年度に研究費の一部を繰り越して利用する計画を立てた。その後、当初、予定していた農地リスク解析システムの構築ができたうえに、冠水処理を濁水で行うために、購入を予定していた冠水中の濁度を維持用の水中撹拌機の開発も順調に完了したため、遅れていた研究が進んだ。加えて、洪水被害に関する現地調査と関連データの収集が進んで、前述の遅れをとり戻すとともに、構築した農地リスク解析システムで各種分析が順調に進捗した。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策としては、当初予定通り研究を進行し、これまでと同様の4段階で研究の完成を目指す。
① 対象流域におけるモデル化:シームレス一体型解析モデルの開発・検証、ビジネスモデル展開のために決定した3つの流域において、2年間で収集したデータに基づいて、対象流域(雄物川流域ならびに八郎湖流域)での解析を順次進める。同時に、シームレス一体型解析モデルのプロトタイプを発展するとともに、シームレスモデルを完成させ、対象流域における氾濫解析ならびに長期解析を終了する。
② 畑作物被害曲線作成のための実験:2年間の検討を継続させ、秋田キャンパス内実験施設を利用し、水稲被害推定での実験を参照して湛水深・時間を自由に制御可能な実験施設と生育ポット等を用いた減収割合の計測を行い、畑作物の氾濫被害算定の基礎データを得て、水稲減収評価曲線との統一を計る。
③ 関連情報の収集、両面アプローチによるモデル結合とシームレスモデルの検討:DWCM-AgWUモデルと氾濫モデルを結合し、独自の計算アルゴリズムを完成させる。最終年度の検討として、シームレス一体型解析モデルのプロトタイプを対象流域に適用するとともに、新たな適用流域(子吉川流域)への展開も検討する。
④ リスク評価手法の開発と評価ビジネスへの展開:平行して、上記のモデルをコアにしたリスク評価手法の開発の手順を示す。ここでは、適用範囲を畑作物に拡大した農作物被害リスク評価法を完成させ、その情報を共有しながら社会実装の具体的事例へと展開する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Stabilizing Predictive Performance for Ear Emergence in Rice Crops across Cropping Regions2021

    • 著者名/発表者名
      Iuchi Y., Uehara H., Fukazawa Y.,and Kaneta Y.
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence

      巻: International Proceedings ページ: 83-97

    • DOI

      10.1007/978-3-030-69886-7_7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 気候変動による降雨パターンの変化と水利用2020

    • 著者名/発表者名
      増本隆夫
    • 雑誌名

      ARDEC

      巻: 第63号 ページ: 16-20

  • [雑誌論文] 雄物川流域における分布型水循環モデルの適用と大規模灌漑区間の水管理情報の共有化2020

    • 著者名/発表者名
      加藤晃成
    • 雑誌名

      土地改良

      巻: 309号 ページ: 77-79

  • [雑誌論文] 低平な大規模農地を持つ八郎湖流域へのDWCM-AgWUモデルの適用2020

    • 著者名/発表者名
      小貫将宏
    • 雑誌名

      土地改良

      巻: 309号 ページ: 79-80

  • [雑誌論文] Genetic Diversity of Hydro Priming Effects on Rice Seed Emergence and Subsequent Growth under Different Moisture Conditions.2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Nakao, Chiharu Sone, Jun-Ichi Sakagami
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 11 ページ: 994-1005

    • DOI

      10.3390/genes11090994

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 豪雨災害リスクのリアルタイム予測システムの構築 - システム構成と令和元年台風19号時の事例検証 -2020

    • 著者名/発表者名
      皆川裕樹、吉田武郎、工藤亮治、相原星哉、北川 巌
    • 雑誌名

      応用水文

      巻: 33 ページ: 31-40

    • 査読あり
  • [学会発表] モンスーンアジア流域水循環の見える化と気候変動研究への展開2020

    • 著者名/発表者名
      増本隆夫
    • 学会等名
      2020年度日本農学賞受賞論文要旨、pp.19-23
  • [学会発表] 積雪深と長期水収支による解析降雨の降雪補正の検討2020

    • 著者名/発表者名
      松尾洋毅,宮島真理子,吉田武郎,瀧川紀子,森田孝治,増本隆夫
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集、pp.121-122,Web開催
  • [学会発表] 豪雪地帯を有する広域流域における降雨特性と流出特性の関係性2020

    • 著者名/発表者名
      宮島真理子,吉田武郎,松尾洋毅,瀧川紀子,森田孝治,増本隆夫
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集、pp.355-356,Web開催
  • [学会発表] 八郎潟中央干拓地からの窒素・リン・SS差引排出負荷量の長期変動2020

    • 著者名/発表者名
      近藤 正,増本隆夫,矢治幸夫
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集、pp.137-138,Web開催
  • [学会発表] 低平な大規模農地を内外に持つ八郎湖流域へのDWCM-AgWUモデルの適用2020

    • 著者名/発表者名
      小貫将宏,吉田武郎,増本隆夫
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集、pp.149-150,Web開催
  • [学会発表] 分布型水循環モデルを用いた雄物川流域における農業用水の確保方策の評価2020

    • 著者名/発表者名
      加藤晃成,増本隆夫,宮島真理子,森田孝治
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集、pp.149-150,Web開催
  • [学会発表] 農業主体流域における灌漑地区情報と配水順序導入への一考察2020

    • 著者名/発表者名
      加藤晃成,佐々木幸太,増本隆夫,宮島真理子
    • 学会等名
      農業農村工学会東北支部第62回研究発表会講演要旨集、pp.10-11
  • [図書] 地球温暖化と日本の農業ー気温上昇によって私たちの食べ物が変わる!?ー2020

    • 著者名/発表者名
      増本隆夫(農研機構編)
    • 総ページ数
      pp.136-159(総ページ188p.)
    • 出版者
      成山堂
    • ISBN
      978-4-425-55451-5

URL: 

公開日: 2021-12-27   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi