• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

農作物の洪水被害リスク評価法の開発と保険ビジネスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 19H03075
研究機関秋田県立大学

研究代表者

増本 隆夫  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (80165729)

研究分担者 曽根 千晴  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (30710305)
鈴木 一哉  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (40706024)
近藤 正  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (70279503)
皆川 裕樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 主任研究員 (70527019)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードシームレス一体型解析モデル / 洪水防止機能 / 順応型流域管理 / 流域灌漑方策 / ビジネスモデル
研究実績の概要

当初予定通り研究を進行し、これまでと同様の4段階で研究を終了させた。
① 対象流域におけるモデル化では、シームレス一体型解析モデルの開発・検証、ビジネスモデル展開のために決定した3つの流域において、2年間で収集したデータに基づいて、対象流域(雄物川流域ならびに八郎湖流域)での解析を順次進めた。同時に、シームレス一体型解析モデルのプロトタイプを発展するとともに、シームレスモデルを完成させ、対象流域における氾濫解析ならびに長期解析を終了した。
② 畑作物被害曲線作成のための実験について、2年間の検討を継続させ、秋田キャンパス内実験施設を利用し、水稲被害推定での実験を参照して湛水深・時間を自由に制御可能な実験施設と生育ポット等を用いた減収割合の計測を行い、畑作物の氾濫被害算定の基礎データを得て、水稲減収評価曲線との統一を計った。
③ 一方、関連情報の収集、両面アプローチによるモデル結合とシームレスモデルの検討を行い、DWCM-AgWUモデルと氾濫モデルを結合し、独自の計算アルゴリズムを完成させた。最終年度には、シームレス一体型解析モデルのプロトタイプを対象流域に適用するとともに、新たな適用流域(子吉川流域)への展開も検討した。
④ 最後に、リスク評価手法の開発と評価ビジネスへの展開に対しては、平行して、上記のモデルをコアにしたリスク評価手法の開発の手順を示した。ここでは、適用範囲を畑作物に拡大した農作物被害リスク評価法を完成させ、その情報を共有しながら社会実装の具体的事例へと展開した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 模擬豪雨を活用した特徴の異なる田んぼダム器具の機能評価2022

    • 著者名/発表者名
      皆川 裕樹, 宮津 進
    • 雑誌名

      農業農村工学会論文集

      巻: 90巻1号 ページ: I_157-I_165

    • DOI

      10.11408/jsidre.90.I_157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農作物の洪水被害リスク評価法の開発と保険ビジネスへの展開について2022

    • 著者名/発表者名
      増本隆夫
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 6(2) ページ: 90-95

  • [雑誌論文] A needle-type micro-sampling device for collecting nanoliter sap sample from plants2021

    • 著者名/発表者名
      Panpan Gao, Toshihiro Kasama, Maia Godonoga, Atsushi Ogawa, Chiharu Sone, Masashi Komine, Yoshishige Endo, Tetsushi Koide, Ryo Miyake
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry

      巻: 413 ページ: 3081-3091

    • DOI

      10.1007/s00216-021-03246-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 八郎潟干拓と新時代の水田農村基盤・資源管理2021

    • 著者名/発表者名
      近藤 正
    • 雑誌名

      土木技術

      巻: 76(7) ページ: 43-48

  • [学会発表] Effects of root aerenchyma formation and photosynthetic activity of leaves under submergence on post-submergence recovery in Oryza sativa and O. glaberrima2021

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Sone, Yuta Echizenya, Daichi Tozawa, Kyoko Toyofuku, Atushi Ogawa
    • 学会等名
      10th Asian Crop Science Association Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Photoassimilates Distribution in the Resistant Variety to the High-Temperature Damage to Rice Grain Ripening2021

    • 著者名/発表者名
      Saki Yoshino, Chiharu Sone, Kyoko Toyofuku, Fumiaki Takakai, Takato Mizumoto, Yoko Ishikawa, Atsushi Ogawa
    • 学会等名
      10th Asian Crop Science Association Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 腐植酸苦土肥料施用が塩条件下のイネの生育に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      曽根 千晴・飯野 藤樹・高橋 真智子・一條 利治・増田 隆仁
    • 学会等名
      第54回根研究集会
  • [学会発表] 冠水時期・冠水位・冠水期間の違いが普通ソバの生育と乾物生産に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      曽根 千晴, 阿部 百香, 米内 菜々美, 鈴木 一哉, 近藤 正, 皆川 裕樹, 増本 隆夫
    • 学会等名
      第253回日本作物学会講演会
  • [学会発表] 処理時期及び条件を変えた冠水がダイズの生育と乾物生産に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      曽根 千晴, 村上 萌, 山名 晃貴, 鈴木 一哉, 近藤 正, 皆川 裕樹, 増本 隆夫
    • 学会等名
      第253回日本作物学会講演会
  • [学会発表] 出穂期における近接リモートセンシングによるイネ高温登熟障害程度の推定2021

    • 著者名/発表者名
      吉野 早紀, 豊福 恭子, 曽根 千晴, 小川 敦史
    • 学会等名
      第253回日本作物学会講演会
  • [学会発表] 低平水田域の持つ貯留機能の流域管理としての一利用法2021

    • 著者名/発表者名
      沢田明彦・後藤慎一・増本隆夫
    • 学会等名
      第72回農業農村工学会関東支部大会講演要旨集
  • [学会発表] 八郎潟干拓地における堤防浸透量の推定について2021

    • 著者名/発表者名
      近藤 正
    • 学会等名
      2021年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi