• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

大規模災害へのレジリエンスを考慮した臨海農業集落の存続可能性評価軸の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19H03076
研究機関明治大学

研究代表者

服部 俊宏  明治大学, 農学部, 専任准教授 (10276165)

研究分担者 武山 絵美  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90363259)
清水 夏樹  神戸大学, 農学研究科, 非常勤講師 (40442793)
山下 良平  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40515871)
齋藤 朱未  同志社女子大学, 生活科学部, 教授 (20712318)
井上 果子  宮崎大学, 地域資源創成学部, 准教授 (70733129)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード臨海農業集落 / レジリエンス / 豪雨災害 / 農地利用 / 類型化 / モンスーンアジア
研究実績の概要

河川沿岸住民の災害レジリエンスを、地域愛着という指標から評価した。具体的には、2019年台風19号で避難指示区域の住民とそれ以外の地域の住民の意識を比較し、台風前後の地域愛着を調査した。全国11,799人のウェブアンケート回答者を標本集合として分析した結果、避難指示区域が出された住民による地域愛着が有意に向上していることが明らかとなった。
農地利用の持続性については、愛媛県と長崎県における臨海集落・非臨海集落別の農地利用変化の状況を解析した。臨海農業集落における特徴として、第一次産業以外の就業先を確保している自給的農家が多いことから、現有する労働力による継続可能な範囲での自給的生産での、低位であっても安定した農地利用の継続が見いだされた。また、瀬戸内離島における農地利用の特徴を山口県周南市の大津島を事例として検討した。大津島では島全体の人口減少を背景に、短期間で急速な農地減少が進行した。今後は、集落の居住環境を維持するために、集落内やその周辺の農地利用の維持方策を確立する必要があることが示唆された。
これまでの研究成果の還元、特にモンスーンアジアへの展開を意識し、国内では五島列島福江島、海外ではバングラデシュ・Cox‘s Bazar近郊における現地調査を実施した。それぞれ、聞き取り調査による地域構造の把握と住民の生業構造等を把握し、これまでの研究成果の妥当性の検証と限界についての評価を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 7件)

  • [国際共同研究] Bangladesh Agricultural University(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      Bangladesh Agricultural University
  • [雑誌論文] Livelihood of Riverine People in Rural Bangladesh: Insights from climate vulnerable context2023

    • 著者名/発表者名
      M Zulfikar Rahman, R Rani Kundu, Md Lamiur Raihan, M Golam Faroque, Tahmina Chumky, Toshihiro Hattori
    • 雑誌名

      Journal of Saemaulogy

      巻: 8(1) ページ: 21-52

    • DOI

      10.22963/jos.8.1.202306.21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨海集落の農地利用の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      中村百花・服部俊宏・武山絵美・山下良平
    • 雑誌名

      農業農村工学会誌

      巻: 91(9) ページ: 31-34

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 瀬戸内離島から見た離島の農業・農地の変遷と課題2023

    • 著者名/発表者名
      服部俊宏・中村百花
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 42(2) ページ: 58-61

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does “Adversity Strengthen the Foundation?” Change in Japanese Residents’Place Attachment after Typhoon No. 19 in 20192023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Ryohei、Banba Miho、Tamura Yuhei
    • 雑誌名

      International Review for Spatial Planning and Sustainable Development

      巻: 11 ページ: 114~125

    • DOI

      10.14246/irspsd.11.2_114

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パンデミックは農村に何をもたらしたのか2022

    • 著者名/発表者名
      服部 俊宏、上野 裕士、中村 百花
    • 雑誌名

      農業農村工学会誌

      巻: 90 ページ: 239~242,a1

    • DOI

      10.11408/jjsidre.90.4_239

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Basic Study on Regional Characteristics of Waterfront Area in Ehime Prefecture by Agricultural Settlement Unit of Agriculture and Forestry Census2022

    • 著者名/発表者名
      TAKEYAMA Emi、HATTORI Toshihiro、YAMASHITA Ryohei
    • 雑誌名

      Journal of Rural Planning Studies

      巻: 2 ページ: 62~68

    • DOI

      10.2750/jrps.2.1_62

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessment of flood vulnerability of riverine island community using a composite flood vulnerability index2022

    • 著者名/発表者名
      Sarker Md Nazirul Islam、Alam G.M. Monirul、Firdaus R.B. Radin、Biswas Jatish Chandra、Islam Abu Reza Md Towfiqul、Raihan Md Lamiur、Hattori Toshihiro、Alam Khorshed、Joshi Niraj Prakash、Shaw Rajib
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 82 ページ: 103306~103306

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2022.103306

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi