研究課題/領域番号 |
19H03101
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
米山 裕 東北大学, 農学研究科, 教授 (10220774)
|
研究分担者 |
野地 智法 東北大学, 農学研究科, 教授 (10708001)
伊藤 幸博 東北大学, 農学研究科, 准教授 (70280576)
榎本 賢 東北大学, 農学研究科, 准教授 (90546342)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 抗菌ペプチド / 抗菌タンパク質 / 細菌感染症 / 抗生物質 / 薬剤耐性菌 / 家畜感染症 / 乳房炎 / 黄色ブドウ球菌 |
研究実績の概要 |
家畜生産現場で頻発する牛乳房炎は罹患しやすく極めて治りにくい疾病のため世界的に家畜の最難治疾病の一つとされ、その経済的損失は甚大である。乳房炎の治療法として抗生物質投与が一般的であるが、起因菌の中でも黄色ブドウ球菌は抗生物質投与によって一旦治癒しても再発を繰り返し根治することが困難である。一方、近代の集約的家畜生産システムは治療とは別に飼料に低濃度添加する抗生物質に依存しており、それが選択圧として作用し薬剤耐性菌出現の温床となりうることから公衆衛生上大きな問題となっている。本研究では抗生物質に代わる家畜感染症の新規防除戦略の開発を目指し、2つの研究課題に取り組み以下の結果を得た。 1) イネアミラーゼの分泌シグナルRAmy3Dを用いた組換え型遺伝子を導入して得たイネ形質転換体のカルス破砕液の黄色ブドウ球菌に対する抗菌活性を評価した結果、抗菌活性を有することが明らかとなった。 2)リゾスタフィンに加え黄色ブドウ球菌に抗菌活性をもつ牛ケモカインであるCCL28に注目し、その組換え型遺伝子の大腸菌での発現系を構築した。この組換え型CCL28を発現誘導した結果、目的タンパク質は不溶化し活性評価する標品を得ることができなかった。 3)CCL28の51アミノ酸残基からなるC末端領域には多くの陽性荷電が存在しこの領域に抗菌活性が担われていることが想定される。そこで、このC末端領域の組換え型遺伝子の大腸菌の発現系を構築したところ、C末端領域の組換えタンパク質は可溶化し精製標品を得ることに成功した。 4)前年度までの研究で取得した黄色ブドウ球菌SA5株に対する特異的結合能をもつ3種類のドデカペプチドのC末端を蛍光試薬FAMで標識したプローブを合成し、分離株に対する結合能を評価した結果、ペプチドの選抜に供した黄色ブドウ球菌に対する結合活性は他系統のクローンに比べ結合能が強いことが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|