• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

筋線維タイプから食肉のおいしさを評価する

研究課題

研究課題/領域番号 19H03109
研究機関麻布大学

研究代表者

水野谷 航  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (20404056)

研究分担者 竹田 志郎  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (40710223)
齊藤 千佳  麻布大学, 生命・環境科学部, 講師 (40765236)
良永 裕子  麻布大学, 生命・環境科学部, 教授 (50192539)
澤野 祥子  麻布大学, 生命・環境科学部, 准教授 (60403979)
小宮 佑介  北里大学, 獣医学部, 講師 (80791665)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード食肉 / 骨格筋 / 筋線維タイプ / 遅筋 / 速筋 / おいしさ / 呈味性化合物 / 牛肉
研究実績の概要

食肉を構成する主要な組織である骨格筋は、代謝能力と収縮能力が異なる遅筋タイプと速筋タイプの筋線維(筋細胞)がモザイク状に配置され、これら遅筋と速筋線維の組成によって種々の特性が変わる。筋収縮機能のような生理学的特性と筋線維タイプの関係性はよく調べられているが、食肉の特性との関係性についてはあまり分かっていない。本研究では、食肉の筋線維タイプと消費者にとって重要な「食肉のおいしさ」に関連する特性(官能評価、呈味性化合物レベル、硬さ、保水性)との関係性を明らかにし、筋線維タイプを解析すれば「食肉のおいしさ」がある程度予測できるよう、食肉の新規知見の蓄積を目指している。今年度は、国内で入手できる様々な品種のブタとウシののロースをそれぞれ49検体、38検体の筋線維タイプ組成をSDS-PAGE法で、さらにこれらの肉の理化学的特性と筋線維タイプとの相関性を調べたところ、解凍時のドリップロスは遅筋タイプが多いほど低い傾向があることが分かった。
さらに、我々は食肉の呈味成分、いわゆる食肉らしさを特徴づける味は、単独の呈味成分ではなく複合的に含まれている呈味性化合物群であると考え以下の検討を行った。食肉熱水抽出物をクロマトグラフィで分画し、各分画物をTLCに供し化合物の分離が達成できたことを確認するとともに、分画物の官能評価から食肉らしい風味を有する画分を見出し、メタボローム解析を行った。その結果、官能評価が異なる画分では含有物質には大きな違いがあった。特に食肉らしいと評価された画分では約60の化合物が見出され、その中には食肉の呈味性に最も重要と思われる遊離アミノ酸以外の物質も多数含まれていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

筋線維タイプと食肉の種々の特性については当初の予定通り、順調に解析が進められている。またメタボローム解析の結果は、予想以上に多くの候補化合物を見出すことに成功し、さらなる解析の準備を進めている。以上が当初の計画以上に順調と判断した理由である。

今後の研究の推進方策

引き続き、国内外で入手できるウシ、ブタの筋線維タイプ組成について、2A型、2X型の中間タイプの組成を調べる。中間タイプと各種の理化学的特性についてデータを収集し、多変量解析を実施し、各要因に及ぼす筋線維タイプの影響を評価する。牛肉の呈味性化合物の候補化合物の味覚センサー解析と呈味性との関連性を検討する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Masseter Muscle Properties Differ between the Left and Right Sides in Mandibular Class III Patients with Asymmetry2020

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Azusa、Yamada Tomohiro、Sugiyama Goro、Mizunoya Wataru、Nakano Hiroyuki、Yasuda Kosuke、Takahashi Ichiro、Mori Yoshihide
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissue Biology

      巻: 29 ページ: 25~30

    • DOI

      10.2485/jhtb.29.25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of whey protein hydrolysate on growth promotion and immunomodulation in mouse pups in artificial rearing system2020

    • 著者名/発表者名
      Takeda Shiro、Harauma Akiko、Okamoto Mariko、Enomoto Hirofumi、Kudo Toshiji、Suzuki Takehito、Mizunoya Wataru、Moriguchi Toru
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 91 ページ: e13395

    • DOI

      10.1111/asj.13395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating meat taste based on muscle fiber type2020

    • 著者名/発表者名
      Mizunoya Wataru
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2020 ページ: 82~83

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.6.82

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 食肉の筋線維タイプ組成と呈味性の関連性2021

    • 著者名/発表者名
      水野谷航
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度(令和3年度)大会 (シンポジウム講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] 長野県で捕獲されたシカのロースの部位による理化学的特性の差異2021

    • 著者名/発表者名
      西田香子、井川公仁、興梠真望、南正人、竹田志郎、水野谷航
    • 学会等名
      日本畜産学会第128回大会
  • [学会発表] 筋幹細胞の活性化抑制機構の発見:活性化因子HGFのニトロ化による生理活性の消失2021

    • 著者名/発表者名
      城戸潤力、今冨菜々、Alaa Elgaabari、奥田晶子、真鍋宜隆、中島崇、澤野祥子、水野谷航、松吉祐児、鈴木貴弘、中村真子、辰巳隆一
    • 学会等名
      日本畜産学会第128回大会
  • [学会発表] 豚肉の代謝物プロファイル:性別,飼育方式,調理の影響2020

    • 著者名/発表者名
      水野谷航、澤野祥子、大座啓史、村上徹哉、中村真子、辰巳隆一
    • 学会等名
      第74回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 筋線維タイプを変化させる食品成分に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      水野谷航
    • 学会等名
      第18回 日本機能性食品医用学会総会(シンポジウム講演)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi