• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

バベシアのマダニ体内発育ステージ抗原の網羅的解析:伝搬阻止ワクチン開発の基盤整備

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

河津 信一郎  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (60312295)

研究分担者 白藤 梨可  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (00549909)
麻田 正仁  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (40587028)
山岸 潤也  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 准教授 (80535328)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード獣医学 / 疾病予防・制御 / バベシア / マダニステージ
研究成果の概要

Babesia ovata赤血球内発育ステージ(Blood stage)をin vitro誘導法によりマダニ体内発育ステージ(Tick stage)へと誘導し、RNA-sequence法を用いて伝播阻止型ワクチン(TBV)標的分子の探索を行った。誘導後6時間のTick stageではray bodyと呼ばれる特徴的な形態の原虫が確認され、この分画ではTick stage遺伝子の発現が認められた。Tick stage原虫でBlood stage原虫と比較して発現量が多い遺伝子から、原虫細胞表在性と考えられる分子を探索した。結果、細胞表在性と推定された蛋白質をコードする14遺伝子を同定した。

自由記述の分野

寄生虫病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

節足動物を介して伝搬するマラリアでは、次世代型のワクチンとして、蚊体内での発育ステージを標的としたTBVが既に臨床試験の段階にある。他方、バベシアのマダニ体内での発育ステージの研究は、実験系の整備の遅れから殆ど手つかずの状況にある。本研究では、RNA-sequence法を用いてバベシアのマダニ体内発育ステージ表在性抗原を同定した。一連の研究成果から、バベシア病に対するTBVの開発研究が進展する。同時に、これら分子がマダニ体内での原虫発育に果たす役割を解明できれば、節足動物媒介性の原虫がどのように各々の宿主適応戦略を進化させてきたのか、という基本的な疑問にも分子論的な考察が加えられるようになる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi