• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

免疫研究バイオリソースとしてのT細胞クローンマウスの有用性

研究課題

研究課題/領域番号 19H03145
研究機関広島大学

研究代表者

神沼 修  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (80342921)

研究分担者 八村 敏志  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40238019)
堀 正敏  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70211547)
杉浦 一充  藤田医科大学, 医学部, 教授 (70335032)
井上 貴美子  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 専任研究員 (70360500)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード核移植 / T細胞受容体 / マウス
研究実績の概要

本研究では、申請者らが作出した抗原特異的T細胞由来のクローンマウスの特性を利用したさまざまな個体・細胞を作製する。それらを活用し、TCR-Tgマウスを用いて樹立されてきた種々の免疫学的理論を再検証すると共に、これまで解明できなかった疑問を解決し、各種免疫疾患の解析や新たな病態モデルの作製等に供する。さらに、その有用性を高める各種改変も加えることによって、クローンマウスの多岐にわたる有用性を実証することを目的として実施している。
本年度は、研究計画に準じて各検討を継続した。(1)TCRを介する生体現象の解析においては、抗原特異的TCRαβ鎖の片側鎖のみを発現するだけで、抗原応答性を示すクローンマウス系統の解析を継続し、TCR遺伝子における再構成機構の一端を解明した。(2)病態解析の応用としては、クローンマウスが導入された各分担機関において、各々分担内容に関連した解析が進められた。特に、特定のクローンマウス系統が、経口摂取抗原に対して応答性を示すだけでなく、皮膚炎病態や免疫寛容機構の解析に有用であり、様々なアレルギー疾患病態の解析に活用できることを見いだした。(3)有用性を高めるクローンマウスの改変においては、複数抗原に応答する新たなクローンマウスの作製を継続すると共に、クローン効率に関連する遺伝子変異マウスを導入することによって、目的とするクローンマウスをより確実に得ることが可能になった。
本研究で得られた成果を元に、免疫学の進歩に大きく貢献する新たなバイオリソースとしてT細胞クローンマウスを世界中の研究者に提供することを通じ、実験動物学の発展に寄与することを目指す。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] L-type amino acid transporter 1 inhibitor suppresses murine Th2 cell-mediated bronchial hyperresponsiveness independently of eosinophil accumulation2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Daiki、Miura Kento、Saeki Mayumi、Yamasaki Norimasa、Ogata Sawako、Koyama Teidai、Hiroi Takachika、Mori Akio、Endou Hitoshi、Hayashi Keitaro、Kaminuma Osamu
    • 雑誌名

      Asia Pacific Allergy

      巻: 11 ページ: e33

    • DOI

      10.5415/apallergy.2021.11.e33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppressive effect of dexamethasone on murine Th9 cell-mediated nasal eosinophilic inflammation2021

    • 著者名/発表者名
      Koyama Teidai、Miura Kento、Yamasaki Norimasa、Ogata Sawako、Ito Daiki、Saeki Mayumi、Hiroi Takachika、Mori Akio、Kaminuma Osamu
    • 雑誌名

      Asia Pacific Allergy

      巻: 11 ページ: e25

    • DOI

      10.5415/apallergy.2021.11.e25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Progress of genome editing technology and developmental biology useful for radiation research2021

    • 著者名/発表者名
      Miura Kento、Ogura Atsuo、Kobatake Kohei、Honda Hiroaki、Kaminuma Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 62 ページ: i53~i63

    • DOI

      10.1093/jrr/rraa127

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] OVA特異的T細胞クローンマウスにおける経口抗原に対する応答とTCR遺伝子使用の解析2022

    • 著者名/発表者名
      塩原 幸、五島 直樹、佐伯 祐輔、王 イバイ、中川 稜悟、曽我 皓平、王 蓉、神沼 修、足立(中嶋)はるよ、八村 敏志
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [学会発表] Steroid resistance of severe asthma - mechanisms and therapeutic targets2022

    • 著者名/発表者名
      森 晶夫、神山 智、大友 暁美、山口 美也子、組谷 千恵美、岩本 圭右、矢野 光一、藤田 教寛、岩田 真紀、永山 貴紗子、劉 楷、中村 祐人、濱田 祐斗、渡井 健太郎、上出 庸介、福富 友馬、関谷 潔史、松元 幸一郎、谷口 安、小林 信之、大友 隆之、神沼 修
    • 学会等名
      第95回年会日本薬理学会年会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Suppressive effect of a LAT1 specific inhibitor on a murine model of Th17-dependent steroid-resistant asthma2022

    • 著者名/発表者名
      林 啓太朗、佐伯真弓、遠藤 仁、神沼 修
    • 学会等名
      第95回年会日本薬理学会年会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] OVA特異的T細胞クローンマウスによる経口抗原に対するCD4+T細胞応答の解析2021

    • 著者名/発表者名
      塩原 幸、五島 直樹、Wang Yimei、中川 稜悟、曽我 皓平、王 蓉、西村 友枝、北村 紀子、佐伯 真弓、廣井 隆親、神沼 修、足立(中嶋)はるよ、八村 敏志
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] L-type amino acid transporter 1 is essential for Th2 cell-mediated allergic inflammation2021

    • 著者名/発表者名
      Kaminuma O, Miura K, Yamasaki N, Ogata S, Saeki M, Hiroi T, Iwata Y, Sugiura K, Mori A, Endou H, Hayashi K
    • 学会等名
      Immunology 2021
    • 国際学会
  • [備考] 疾患モデル解析研究分野

    • URL

      https://shikkan-model.hiroshima-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi