• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

DNAメチル化を介したゲノム安定性制御の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19H03153
研究機関東京大学

研究代表者

西山 敦哉  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (50378840)

研究分担者 有田 恭平  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 准教授 (40549648)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードDNAメチル化 / DNA複製 / ラギング鎖 / 岡崎フラグメント / LIG1 / LIG3 / UHRF1
研究実績の概要

ゲノムDNA上に確立されたDNAメチル化パターンはDNAメチル化酵素1 (DNMT1)によって、正確に娘DNAに継承され (維持DNAメチル化)、この機構 の破綻は細胞の形質変化によるがん化など様々な疾病を引きおこす要因となる。近年、DNAのメチル化はゲノム安定性にも不可欠な役割を果た すことが明らかとなりつつあるが、その具体的な分子機構は明らかでない。本研究では、DNAメチル化がどのようにゲノム安定性を制御してい るのかを生化学的手法により解明する。申請者はこれまでに、維持DNAメチル化の主要制御因子であるユビキチンリガーゼUHRF1が岡崎フラグメ ントの連結を担うDNAリガーゼ1 (LIG1)のクロマチン局在に重要であることを見出している。本研究はUHRF1がLIG1のリクルートを制御する分子機構と、そのゲノム安定性に対する意義を明らかにすることを目的として行う。
2019年度は、予備的な結果からその存在が示唆されたLIG1非依存的な岡崎フラグメント連結の分子機構について解析を行った。その結果、機能的なLIG1が存在しない場合、ゲノムDNA上にニック/ギャップが蓄積するが、その後LIG3によって最終的には岡崎フラグメント連結が行われることが明らかになった。興味深いことに、LIG1除去抽出液では、PARP1活性依存的にヒストンH3を含むクロマチンタンパク質がADPリボシル化を受けており、PARP1活性は、LIG1非存在下における岡崎フラグメント連結に必須であることが分かった。以上の結果は、未連結の岡崎フラグメントがPARP1シグナルを活性化することで、バックアップ機構であるLIG3経路を活性化することを強く示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度の目的としていたLIG1非依存的な岡崎フラグメント連結の分子機構として、PARP1依存的なADPリボシル化を介したLIG3制御機構を見出し、その詳細を明らかにすることができた。これまで、LIG1は岡崎フラグメント連結を担う主要なDNAリガーゼであるにもかかわらず、そのノックアウト細胞がほぼ正常に増殖可能であることから、バックアップ経路の存在が示唆されていたが、本研究成果はその一端を示したことになる。また、これらの知見は、今後UHRF1依存的なLIG1制御について解析する上でも極めて重要であると考えられる。

今後の研究の推進方策

これまで、UHRF1非存在下ではLIG1のクロマチンリクルートが大きく損なわれるにもかかわらず、岡崎フラグメント連結はほぼ正常に起こることが分かっていた。そこで、UHRF1除去により、PARP1シグナルに依存したバックアップ機構が活性化されているかどうかを検討する。また、UHRF1除去抽出液からPARP1やLIG3をさらに阻害した場合の岡崎フラグメント連結やゲノムDNA上へのギャップ・ニックの蓄積についても検討する。一方、未連結の岡崎フラグメントがどのようにPARP1を活性化するかも重要な疑問となる。PARP1のドメイン機能解析や、その活性制御因子であるHPF1の解析を行うことで、その分子機構を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ludwig-Maximilians-Universit Munich(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ludwig-Maximilians-Universit Munich
  • [雑誌論文] Two distinct modes of DNMT1 recruitment ensure stable maintenance DNA methylation.2020

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama A, Mulholland C. B., Bultmann S, Kori S, Endo S, Saeki Y, Qin W, Trummer C, Chiba Y, Yokoyama H, Kumamoto S, Kawakami T, Hojo H, Nagae G, Aburatani H, Tanaka K, Arita K, Leonhardt H, Nakanishi M.
    • 雑誌名

      Nature communications

      巻: 11(1) ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41467-020-15006-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DNA維持メチル化機構を制御するユビキチンシグナル2020

    • 著者名/発表者名
      西山敦哉
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 56 (1) ページ: 36-40

    • DOI

      https://doi.org/10.14894/faruawpsj.56.1_36

  • [学会発表] DNMT1のメチル化部位への局在を保証する2つの異なる分子機構2019

    • 著者名/発表者名
      西山 敦哉, Christopher B. Mulholland, Sebastian Bultmann, 郡 聡実, 遠藤 彬則, 千葉 祥恵, 隈本 宗一郎, 佐伯 泰, 有田 恭平, Heinrich Leonhardt, 中西 真
    • 学会等名
      42nd MBSJ, Symposium ” Crosstalk between epigenome replication, genome stability, and chromatin organization ”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The LIG3/XRCC1 complex ensures Okazaki fragment ligation in the absence of LIG12019

    • 著者名/発表者名
      隈本 宗一郎、西山 敦哉、千葉 祥恵、中西 真
    • 学会等名
      第37回染色体ワークショップ・第18回核ダイナミクス研究会
  • [学会発表] Molecular mechanism of Okazaki fragment ligation2019

    • 著者名/発表者名
      隈本 宗一郎、西山 敦哉、千葉 祥恵、中西 真
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会
  • [備考] 細胞記憶継承をDNA複製と協調するメカニズムの解明

    • URL

      https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00056.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi