• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

複合体間の動的な相互作用による翻訳制御の構造基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

伊藤 拓宏  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (70401164)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード翻訳 / 翻訳開始因子 / 統合的ストレス応答 / 電子顕微鏡
研究成果の概要

eIF2-eIF2B GEF活性型複合体とリン酸化eIF2(eIF2-P)-eIF2B GEF不活性型複合体の2つの立体構造を決定し、eIF2BによるeIF2の活性化機構とeIF2-PによるeIF2Bの不活性化機構を明らかにした。さらには、ISRを抑える小分子ISRIBの活性発現機構を明らかにした。また、eIF2Bに結合して機能するシチリア型サシチョウバエ熱ウイルス NSsタンパク質のISR抑制機構を明らかにした。

自由記述の分野

構造生物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりISR制御の核となるeIF2/eIF2-PとeIF2Bによるヌクレオチド交換活性制御の構造的機構が明らかとなった。さらには、これらを参照することによりISRIBやSFSV NSsによるeIF2Bの制御機構を立体構造の視点から明らかにした。今後、eIF2-PとeIF2Bの結合を制御することは神経変性疾患の新規治療法の開発につながると期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi