• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

概日時計DNAシス配列のシステムバイオロジー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03175
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所 (2020-2022)
東京大学 (2019)

研究代表者

吉種 光  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 副参事研究員 (70569920)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード概日時計 / DNAシスエレメント / CRISPR-Cas9 / システムバイオロジー / 転写ネットワーク
研究成果の概要

数多くの遺伝子のmRNA量にリズム性が報告されているが、その中でどの遺伝子の転写リズムが時計振動に不可欠なのか、根本的な問いが実は未解決である。また、複数の時計シス配列が各遺伝子のゲノム周辺に存在するため、時計シス配列のうちいずれが各遺伝子の転写リズムに必要なのかも不明であった。本研究では時計遺伝子Bmal1に着目し、その転写制御領域にある2つのRREを欠損することによりmRNAリズムを一定にすることに成功した。しかし驚くべきことに、Bmal1の転写リズムがない条件においても時計振動がほぼ正常に継続することを見出した。

自由記述の分野

時間生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝子そのものではなく、その転写制御配列をゲノム編集することにより、その転写制御の重要性を示すことができる、ということを証明した。Bmal1遺伝子は、遺伝子の欠損により時計振動は停止するが、その転写リズムを一定にしても時計振動は停止しなかった。このような研究戦略は、転写リズムを持つ遺伝子に対してのみならず、概日時計分野に限らず広い研究分野に対して、遺伝子そのものではなく、遺伝子の転写制御の意義を評価する上で、効果的であると期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi