研究課題
細胞接着は多細胞生物の基盤をなし、発生過程から器官形成あるいは生体防御、創傷治癒など生体の恒常性維持に不可欠である。インテグリンは、ECMの受容体として細胞接着に寄与する主役である。インテグリンは、α鎖とβ鎖からなるヘテロ二量体で、細胞外マトリックス(ECM)の主要な受容体である。インテグリンを介するシグナル伝達経路には、ECMとの結合による細胞内へのシグナル伝達 と細胞内の活性化状態によるインテグリンとECMとの結合への調節 が存在する。私達はN型糖鎖によるインテグリンの機能制御に関して多くの研究を行ってきたが、最近インテグリンとその下流分子であるfocal adhesion kinase (FAK)によるN型糖鎖のシアリル化の制御経路を明らかにした。特にインテグリンーFAKの複合体を介した細胞骨格の形成がPI4KIIαの安定性に寄与し、PI4Pを介したGOLPH3とST3GAL4あるいはST6GAL1との複合体の形成に重要であり、integrin-FAK-PI4K IIα-GOLPH3-シアル酸転移酵素という経路を介して新たなシアリル化制御機構を明らかにした。一方、私達は細胞質のO-GlcNAc修飾の機能解析にも興味を持っている。FAKにO-GlcNAcが修飾され、その修飾はFAKの機能に与える影響を見出し、現在詳細な分子機序を解析している。また、O-GlcNAcは、N-型分岐型糖鎖のみならず、ヒアルロン酸にも影響を与えることを明らかにしつつある。
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Journal of Biological Chemistry
巻: 299 ページ: 103051~103051
10.1016/j.jbc.2023.103051
Cells
巻: 12 ページ: 144~144
10.3390/cells12010144
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 119 ページ: 1~12
10.1073/pnas.2205277119
Frontiers in Pharmacology
巻: 13 ページ: 939317~939317
10.3389/fphar.2022.939317
Cancers
巻: 14 ページ: 3377~3377
10.3390/cancers14143377
Cell Death and Disease
巻: 13 ページ: 1~12
10.1038/s41419-022-05067-2
https://www.tohoku-mpu.ac.jp/pharmacy/lab/lp_d02/