研究課題/領域番号 |
19H03190
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
豊島 陽子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (40158043)
|
研究分担者 |
矢島 潤一郎 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00453499)
須河 光弘 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (80626383)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ダイナクチン / 構造変化 / 電子顕微鏡観察 / 高速AFM観察 |
研究実績の概要 |
ダイナクチン複合体のサイドアームは、微小管結合部位およびダイニン結合部位を含み、ダイニン-微小管相互作用の調節機能の鍵となる重要な部分である。このダイナクチン複合体の動的構造を明らかにするために、高速原子間力顕微鏡による観察を行った。その結果、サイドアームの突出部を構成する2量体p150サブユニットが2ヵ所で大きな構造変化を繰り返している姿を捉えることができた。ダイニン結合部位とされるp150のコイルドコイル(CC1)領域は、その中央付近にヒンジ部位があり折れ曲がっているが、そのCC1部位の前半(CC1a)と後半(CC1b)の間が閉じた構造(folded form)と開いた構造(extended form)の間を遷移するダイナミックな構造変化が観察された。また、p150の微小管結合部位であるN末端ドメインは球状をしており、CC1から二股に分かれて離れて存在することが多いが、時折、それら分岐点からかなり遠くまで進展して遠くに離れ、また近くに戻ってくるということを繰り返すことがわかった。変異体による観察から、この進展はN末端領域とCC1領域の間に位置する天然変性領域(IDR)の構造変化に寄ることが明らかになった。これらの結果を論文にまとめ、投稿準備中である。 また、p150サブユニットのCC1に続くICDドメインは電子顕微鏡では楕円体に観察されるが原子レベルの情報がないので、αfold2による解析を行ったところ、楕円体によくフィットする構造モデルを得ることができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|