• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

精子特異的ヒストンバリアントH3T/tを起点としたクロマチンダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03211
研究機関九州大学

研究代表者

原田 哲仁  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (60596823)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードクロマチン / ヒストン置換 / H3t / 精子形成
研究実績の概要

精子形成過程では、「次世代へ伝播される遺伝情報」を形成するためクロマチン構造の再構成が起こる。この過程で起こる精子形成固有の現象が、体細胞型のヒストンから精巣特異的ヒストンへの置換である。我々はこれまでに、ゲノム上の未知のヒストンバリアントを同定し、その機能解析を行ってきた。これまでに、精子細胞には複数の機能未知のヒストンが発現しており、そのうちヒストンH3tは精子形成の最初期に必須であることを報告した。さらに、機能未解明の精子細胞特異的ヒストンは複数存在する。つまり、精子形成過程ではH3tを起点に従来の知見を超えた多彩且つ複雑なヒストン置換が起こっている可能性が高い。一方で、その全貌は未だ明らかでない。そこで、本研究では、体細胞型ヒストンから精子特異的ヒストンバリアントH3tへの置換を起点として、精子形成過程でのクロマチン構造変換とその制御機構の解明を目指している。本年度は、精子形成過程におけるH3tの取り込み位置の挙動変化をChIL-seqにより評価を試みた。マウス精巣を酵素消化により細胞に単離し、cell sorterを用いて精子形成の各分化段階の細胞を分画した(Gaysinskaya et al., Cytometry, 2014)。次に、well plateに分取した後、ChIL-seqによりH3tのゲノム上での取り込み位置を解析した。これまでに、精子分化段階のH3tは、特定の細胞集団で、特に広範囲に取り込まれていることが明らかとなった。今後、さらに複数の細胞を解析することでH3tのゲノム上への取り込み位置を詳細に解析していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定のChIL-Seqを進めておりおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

さらにChIL-Seqを進めてH3tのゲノムへの取り込み位置の同定を目指す

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Chromatin-bound CRM1 recruits SET-Nup214 and NPM1c onto HOX clusters causing aberrant HOX expression in leukemia cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Oka M, Mura S, Otani M, Miyamoto Y, Nogami J, Maehara K, Harada A, Tachibana T, Yoneda Y, Ohkawa Y.
    • 雑誌名

      Elife

      巻: 8 ページ: pii: e46667

    • DOI

      doi: 10.7554/eLife.46667.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sustained expression of HeyL is critical for the proliferation of muscle stem cells in overloaded muscle.2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda S, Kaneshige A, Kaji T, Noguchi YT, Takemoto Y, Zhang L, Tsujikawa K, Kokubo H, Uezumi A, Maehara K, Harada A, Ohkawa Y, Fukada SI.
    • 雑誌名

      Elife

      巻: 8 ページ: pii: e48284

    • DOI

      doi: 10.7554/eLife.48284.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biochemical analysis of nucleosome targeting by Tn5 transposase.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato S, Arimura Y, Kujirai T, Harada A, Maehara K, Nogami J, Ohkawa Y, Kurumizaka H.
    • 雑誌名

      Open Biol.

      巻: 9 ページ: 190116

    • DOI

      doi: 10.1098/rsob.190116.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 組織切片を用いたエピゲノム解析2020

    • 著者名/発表者名
      原田 哲仁, 前原 一満, 田中 かおり, 半田 哲也, 木村 宏, 大川 恭行
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] ヒストンH3バリアントの選択的取り込みによる組織特異的な遺伝子発現制御2019

    • 著者名/発表者名
      原田 哲仁, 小松 哲郎, 前原 一満, 近藤 友佳理, 田中 かおり, 桑門 温子, 佐藤 優子, 木村 宏, 林 克彦, 小野 悠介, 竹本 龍也, 胡桃坂 仁志, 大川 恭行
    • 学会等名
      第47回日本分子生物学会年会
  • [図書] 実験医学2019

    • 著者名/発表者名
      クロマチン挿入標識法(ChIL)による単一細胞エピゲノム解析
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      羊土社
  • [産業財産権] 対象核酸の塩基配列を1細胞レベルで並列に検出する方法2020

    • 発明者名
      大川 恭行、原田哲仁
    • 権利者名
      国立大学法人九州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-017027

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi