• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

精子特異的ヒストンバリアントH3T/tを起点としたクロマチンダイナミクスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03211
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関九州大学

研究代表者

原田 哲仁  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (60596823)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードクロマチン / ヒストン置換 / H3t / 精子形成
研究成果の概要

精子形成過程におけるH3tの取り込み位置の挙動変化をChIL-seqにより評価した。精祖細胞におけるH3tの局在を可視化したところ、H3t がドメインを形成し、その周囲にH3.1/2が局在している例が多数見受けられた。また、体細胞型ヒストンH3.1/2は減数分裂以前から精子細胞のゲノムに取り込まれていたことから、H3tは体細胞型ヒストンH3.1/2と置換されることで、減数分裂期に機能していることが示唆された。

自由記述の分野

エピジェネティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに精巣特異的に発現するヒストンバリアントの同定とその機能解析が行われてきたが、その多くがプロタミン置換などの精子形成過程の後期に関与していることが報告されている。一方で、ヒストン修飾酵素の研究により、減数分裂期に必須の酵素などが同定されている。本研究成果は精子形成の初期に機能しうるヒストンバリアントが作るクロマチン構造の存在が明らかとなった。これまでのヒストン修飾酵素などの知見と相俟って、生殖細胞形成におけるクロマチン動態の全容解明の一助となった。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi