• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

栄養レベルに応答して寿命を調節する細胞内情報ネットワークの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03224
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

塩崎 一裕  奈良先端科学技術大学院大学, 事務局, 学長 (00610015)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードmTORC1 / 栄養 / 分裂酵母
研究成果の概要

栄養の摂取制限は、多様な生物種で寿命を延伸するが、栄養に応答して細胞内代謝を制御するタンパク質キナーゼ mechanistic Target of Rapamycin (mTOR)が、寿命をコントロールする主要因子の1つであると考えられている。我々は、分裂酵母をモデル生物とした解析によって、mTORが細胞内で形成する高分子量複合体 mTOR complex 1 (mTORC1)が、転写抑制因子Maf1をとおして分裂酵母の継時寿命を制御していることを明らかにするとともに、mTORC1の活性制御機構や基質認識機構についても、新たな知見を得た。

自由記述の分野

分子細胞生物学、酵母遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国を含む先進国の多くで高齢化が進む中、寿命を左右する要因に対する関心はこれまでになく高い。食餌制限に寿命延長効果があることは、酵母から哺乳類に至る多様な生物種で報告されており、本研究では遺伝学的操作の容易な分裂酵母をモデルとして、栄養に応答する細胞内因子 mTORC1が寿命を制御する分子メカニズムの一端を明らかにした。本研究で得られた知見を基盤に、ヒトを含む高等生物における栄養と寿命の関係の理解が進むものと期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi