• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ダイナミンの新規分子マシナリーによる細胞骨格と膜のダイナミクス制御の連携機構

研究課題

研究課題/領域番号 19H03225
研究機関岡山大学

研究代表者

竹居 孝二  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40322226)

研究分担者 竹田 哲也  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30302368)
内橋 貴之  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30326300)
山田 浩司  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (80325092)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードダイナミン / アクチン / 微小管 / ポドサイト / シャルコーマリーツース病 / 中心核ミオパチー / マラリアダイナミン
研究実績の概要

ダイナミンによる微小管制御について、ダイナミン1が腎糸球体ポドサイトの一次突起に微小管と共局在し、ポドサイトの突起形成や細胞形態の安定化に必要であることを明らかにした。さらにin vitro再構成系により、コムギ無細胞タンパク合成系にて調製したダイナミン1が微小管を束化することを見出した。
ダイナミンによるアクチン制御機構解明のために、in vitroでダイナミン1によるアクチン線維束の超微構造を電子顕微鏡により観察した。その結果、アクチン線維束周囲にダイナミンがらせん状に重合すること、らせん状重合体の外側にもアクチン線維が結合することを見出した。ダイナミン2についても同様の結果を得たが、ダイナミン1に比べ、アクチン線維束との親和性と線維束活性がより高いことが判明した。
ダイナミンはリポゾームと反応するとリポゾーム膜をチューブ状に変形させその周囲にせん状に重合するが、さらにアクチン線維を加えるとアクチン線維がチューブに沿って結合した。これによりダイナミンが膜とアクチン線維とをリンクさせることが明らかになった。
骨格筋細胞のT管形成におけるダイナミンの機能を解明するために、培養筋芽細胞にダイナミン2をBAR タンパクBIN1と共発現させ、T管様構造の形成と動態に対する影響を調べた。野生型ダイナミン2はBIN1との結合を介してそのGTPアーゼ活性が抑制され、BIN1により形成されるT管様構造を安定化させた。一方、遺伝性筋疾患中心核ミオパチー(CNM)の変異を導入したダイナミン2はGTPアーゼ活性を上昇させ、T管様構造形成を減少させた。以上より、ダイナミン2がT管形成維持に必要であり、CNM変異によるT管形成維持の不全がCNMの分子病態機序である可能性を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ダイナミンによる微小管ダイナミクス制御については、ダイナミン1がポドサイトの微小管に局在し、微小管を束化すること、ポドサイトの突起形成や細胞形態の安定化に必要であることなど上述の知見をまとめ学会発表するとともに、現在論文にまとめている(The Mon La, Tachibana, et al. 投稿準備中)。
ダイナミンによるアクチン制御については、内橋教授(名古屋大、研究分担者)との共同研究により、アクチン線維束形成、分散における分子動態の高速AFM観察を進めている。また成田教授(名古屋大)との共同研究を新たに開始し、クライオ電顕観察によるダイナミンーアクチン線維束の分子構造解析に着手した。
骨格筋細胞のT管形成におけるダイナミン2の機能、ダイナミン2CNM変異によるCNMの分子病態機序に関する上述の知見を学会発表するとともに、論文にまとめて投稿した(Fujise, et al. 投稿中)

今後の研究の推進方策

ダイナミンによる微小管ダイナミクス制御については、微小管安安定化におけるダイナミンの働きを解明するため、チューブリンアセチル化との関わりを精査する。また、ダイナミン1による微小管の安定化は、分化したポドサイトにおいてのみ顕著となることから、細胞の分化とダイナミン機能との関連を明らかにする。
ダイナミンによるアクチン制御については、共同研究による高速AFM観察とクライオ電観察を進め分子の構造と動態を明らかにする。
骨格筋細胞のT管形成において、ダイナミン2の関与が明らかにされたものの、分子の作動機構は未解明である。今後はIn vitro再構成系によりこれを明らかにする。
マラリアダイナミンについては赤血球寄生マラリア原虫のシゾんときにおける局在がわかってきたので、その詳細を明らかにするとともに、マラリアダイナミンによる膜変形の作動機構解明に注力する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] INSERM/ソルボンヌ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      INSERM/ソルボンヌ大学
  • [雑誌論文] Initial phospholipid-dependent Irgb6 targeting to Toxoplasma gondii vacuoles mediates host defense2020

    • 著者名/発表者名
      Lee, Y., Yamada, H., Pradipta, A., Ma, J.S., Okamoto, M., Nagaoka, H., Takashima, E., Standley, D.M., Sasai, M., Takei, K., and Yamamoto, M.
    • 雑誌名

      Life Sci Alliance

      巻: 3 ページ: e201900549

    • DOI

      10.26508/lsa.201900549.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TP6AP2 variant impairs CNS development and neuronal survival to cause fulminant neurodegeneration2019

    • 著者名/発表者名
      Hirose, T., Cabrera-Socorro, A., Yamada, H., Lauterbach, M.A., Guillon, M., Kaneko, K., Norris, J.W., Siriwardena, K., Teillon, J., Ito, S, Takei, K., Emiliani, V., Bennaceur-Griscelli, A., Schwartz, C.E., Nguyen, G., Groszer, M.
    • 雑誌名

      J Clin Invest.

      巻: 129 ページ: 2145-2162

    • DOI

      10.1172/JCI79990.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中心核ミオパチー型BIN1 およびDNM2 変異体による膜リモデリング異常の解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤瀬賢志郎、山田浩司、竹居孝二、竹田哲也
    • 学会等名
      第71回日本細胞生物学会・第19回日本蛋白質科学会年会合同大会
  • [学会発表] ダイナミンの動的分子イメージング:in vitro 再構成系×高速AFM2019

    • 著者名/発表者名
      竹居孝二、内橋貴之、竹田哲也、山田浩司、安藤敏夫
    • 学会等名
      第71回日本細胞生物学会・第19回日本蛋白質科学会年会合同大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 筋細胞膜リモデリングにおけるメカニカルストレス応答の解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤瀬賢志郎、山田浩司、竹居孝二、竹田哲也
    • 学会等名
      日本筋学会第5回学術集会
  • [学会発表] 腎糸球体ポドサイトにおけるアンフィファイジン1の機能2019

    • 著者名/発表者名
      山田浩司、The Mon La、竹田哲也、阿部匡史、淺沼克彦、竹居孝二
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] 腎糸球体ポドサイトにおけるダイナミンイソフォームの局在と機能2019

    • 著者名/発表者名
      阿部匡史、The Mon La、橘洋美、竹田哲也、竹居孝二、山田浩司,
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] ダイナミン GTP アーセはアクチン線維の束化と分散を機械的に制御する2019

    • 著者名/発表者名
      竹居孝二、テモンラ、阿部匡、竹田哲也、 藤原郁子、成田哲博
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Dynamin GTPase mechanically regulates bundling and unbundling of actin filaments2019

    • 著者名/発表者名
      Kohji Takei1, La The Mon, Tadashi Abe, Tetsuya Takeda, Ikuko Fujiwara, Akihiro Narita
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanical stress-responsive membrane remodeling in muscle cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kenshiro Fujise, Hiroshi Yamada, Kohji Takei, Tetsuya Takeda
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Regulation of skeletal muscle membrane robustness by membrane remodeling proteins BIN1 and Dynamin-22019

    • 著者名/発表者名
      Kenshiro Fujise, Hiroshi Yamada, Kohji Takei, Tetsuya Takeda
    • 学会等名
      第7回若手による骨格筋細胞研究会
  • [備考] Matthias Groszer's research

    • URL

      https://www.researchgate.net/scientific-contributions/48055760_Matthias_Groszer

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi