• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

核小体ダイナミクスによる細胞分裂の新規制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03257
研究機関筑波大学

研究代表者

木村 圭志  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50332268)

研究分担者 広田 亨  公益財団法人がん研究会, がん研究所 実験病理部, 部長 (50421368)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード核小体 / 染色体 / 細胞分裂期 / RNA / 細胞周期
研究実績の概要

「(計画1) 核小体タンパク質のM期での機能の解明」に関しては、13クラス、128種類のrRNAプロセシング因子をノックダウン(KD)し、複数の因子のKDがM期に影響を及ぼすことを見出した。しかし、各クラスとM期での表現型には関連がなかった。これらの因子のうち、SNRNP200のKDがATM/ATRを介して多極紡錘体を誘導することを見出した(投稿準備中)。また、SF3B14のKDに関しては、SNRNP200のKDの場合とは逆に単極紡錘体が誘導された。さらに、その表現型がTUBGCP6のpre-mRNAによることを見出した(Kato et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 2022, 588: 133-139
「計画2) 核小体RNAのM期での役割」に関して、研究代表者等は、M期染色体からRNA除去した際に、コンデンシンIをはじめとする染色体骨格タンパク質のM期染色体局在が低下し、M期染色体の構造が変化することを見出した。液-液相分離の阻害剤の添加によりコンデンシンIのM期染色体から解離したこと、精製コンデンシンIにM期細胞から精製したRNAを添加したところ試験管内で液滴が形成されたことから、RNAがコンデンシンIの液-液相分離を促進することが示唆された。我々は、RNAがコンデンシンIの液-液相分離することによりM期染色体の軸領域への濃縮させるモデルを提示した(投稿準備中)。
「計画3」間期細胞での核小体構造変化がM期に及ぼす影響の解析」に関しては、間期で核小体が崩壊した際に、Wee1キナーゼの蓄積によりcdc2キナーゼ活性が抑制され、M期開始が遅延することを見出した。現在、Wee1蓄積の原因を解析中である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] SF3B14 is involved in the centrosome regulation through splicing of TUBGCP6 pre-mRNA2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Kazashi、Udagawa Rina、Hayashi Yuki、Maki Masayoshi、Yanagida Makiko、Higashiura Sae、Yagishita Reina、Shimamoto Haruka、Kimura Keiji
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 588 ページ: 133~139

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.12.059

  • [学会発表] 核小体ダイナミクスによる分裂期制御2021

    • 著者名/発表者名
      木村 圭志
    • 学会等名
      第94回 日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] The nucleolar protein NOL11 regulates mitosis directly, and indirectly through regulating the nucleolar integrity during interphase.2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 かざし、林 優樹、藤村 亜紀子、広田 亨、木村 圭志
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞分裂におけるSNRNP200の制御メカニズムの解析 -Sororinのスプライシングと中心体制御に機能する2021

    • 著者名/発表者名
      柳下 玲奈、加藤 かざし、宇田川 里奈、村谷 匡史、金 俊達、木村 圭志
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] SMC5/6複合体の新規相互作用タンパク質の同定と機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      牧 昌慶, 加藤 かざし, 村田 知弥, 木村 圭志
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] SF3B14はAurora BとGCP6の適切なスプライシングを介して分裂期進行を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      柳田 真貴子、加藤 かざし、宇田川 里奈、牧 昌慶、柳下 玲奈、東浦 冴映、島本 陽花、木村 圭志
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] プロテインファスファターゼPP2Aとコンデンシンの相互作用の解析2021

    • 著者名/発表者名
      東浦 冴映、加藤 かざし、木村 圭志
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] コンデンシンIとRNAの液-液相分離は分裂期染色体構築に寄与する2021

    • 著者名/発表者名
      加藤かざし、斉藤典子、酒田祐佳、広田亨、木村圭志
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] コンデンシンIとRNAによる液-液相分離は分裂期染色体の構造に寄与する2021

    • 著者名/発表者名
      加藤かざし、斉藤典子、酒田祐佳、広田亨、木村圭志
    • 学会等名
      第39回染色体ワークショップ・第20回核ダイナミクス研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi