研究実績の概要 |
地球上の生物は約24時間周期の環境変化に適応するために、一日を測る体内時計(概日時計)を持っている。動物は行動、生理、代謝、内分泌など含む、多くの生物活動に、約24時間の概日リズムが観察される。概日時計の中枢機構は、脳に存在する複数の神経細胞群(時計細胞)であると、複数の動物種で明らかになっている。昆虫のモデル生物、キイロショウジョウバエにおいては、脳内の時計細胞は約150個である報告されているが、それぞれの時計細胞の役割は不明である。 本研究課題で、キイロショウジョウバエ概日時計の時計細胞間ネットワークを明らかにするために、本年度も概日時計出力因子の機能解析を継続した。前年度より解析が続いていたPdf, CCHa1の二重変異体、その他の因子の2重変異体、3重変異体の活動リズムの計測を継続してきた。その結果、それぞれの神経伝達物質の役割が断片ながらも明らかにすることができた。前年度から継続していたSplit-GAL4系統の作製は終了し、特定の時計細胞を操作する系統が確立できた。これらを用いて、活動リズムの計測を行い、ターゲットとしていた時計細胞の役割が明らかにできた。上述の神経伝達物質の突然変異体やSplit-GAL4系統では、国際共同研究を継続しており、いくつかの成果を国際論文として3報発表することができた。まだ継続中の研究もあり、本研究が終了後に研究成果が期待できると思われる。生物発光イメージングでは、新しいトランスジェニックバエがうまく行き、ようやくこの実験を前進させる所までは来ている。
|