研究課題/領域番号 |
19H03271
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
土松 隆志 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (60740107)
|
研究分担者 |
上原 浩一 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (20221799)
久保 健一 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (60403359)
渡辺 均 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 教授 (80301092)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 集団ゲノミクス / 自殖 / 自家不和合性 |
研究実績の概要 |
Petunia axillaris種内の多数の系統を用いて、自殖性に関わる表現型の解析およびリシークエンスデータに基づく集団ゲノミクス解析を行った。その結果、花粉数、花冠幅、胚珠数、葯-柱頭距離などの形質について集団ごとの自殖率(ヘテロ接合度から推定)と関連した表現型変異がみられることが明らかになった。また、自殖率と相関して塩基多様度や有害突然変異の蓄積量にも集団ごとに違いがみられた。Petunia axillaris種内の自殖系統と他殖系統を親とするF2集団を独立に2種類作出し、RAD-seqによる遺伝マーカーを用いて連鎖地図を作成した。これを用いて自殖シンドロームに関する諸形質および自家和合性についてQTL解析を実施したところ、各形質に関わる多くのQTLを同定することができた。中でも、花粉数・花冠幅など複数の自殖シンドローム関連形質を制御するQTLや、自家和合性に関わる非常に効果の大きなQTLを同定した。現在、RNA-seqや集団ゲノムデータも組み合わせてこれらの原因遺伝子の絞り込みを進めている。さらに、自家不和合性に関わる雌遺伝子S-RNaseをRNA-seqを用いて多検体サンプルから検出する新手法を確立し、Petunia axillarisの自家不和合性の野生系統に適用した。その結果未知の対立遺伝子を含む50を超えるS対立遺伝子を発見した。これらの知見は今後本種の自家和合性の進化を研究する上での重要な基礎となる。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|