• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

多地点・高頻度環境DNA観測に基づく魚類群集構造の変動様式と形成・維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03291
研究機関千葉県立中央博物館

研究代表者

宮 正樹  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (30250137)

研究分担者 潮 雅之  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (40722814)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード環境DNAメタバーコーディング / MiFish法 / 魚類群集 / 時空間分析 / 房総半島 / 黒潮
研究実績の概要

多地点・高頻度環境DNA観測に基づく魚類群集構造の変動様式と形成・維持機構を解明するために,2019年から2022年の4年間に房総半島11地点において ① 隔週調査50回,② 月別調査50回,③ 日周変動(上げ潮・下げ潮)調査,④ 空間変動調査の4項目の調査を行った。①については計550サンプルから得られたデータの定量化が成功し,Empirical Dynamic Modeling (EDM) に基づく種間関係の解析が終了した。その結果,優占種50種間の関係性(強度)にみられる時空間変動から,魚類群集の形成・維持機構解明に迫る興味深い結果(海水温の時空間的上昇が種間強度を高める等)が出た。この解析については論文化がほぼ終了し,間もなく国際誌に投稿する予定である。①の隔週調査は,②の月別調査に移行し無欠測で4年間50回分の月別サンプルを得ることができた。期間中に冬期の高水温化(2月の平均水温が期間中に2.2℃上昇)が進み,これまで低水温で越冬できなかった多くの熱帯性魚類が冬期に検出され,魚類群集動態の中期変動をデータで示すことができた。③については2メートルの潮位差がある5月の大潮時に上げ潮と下げ潮でサンプリングを3地点で2日間に計4回行い,魚類群集構造に両者間で統計的有意差が見られないことを検証した。この結果は,環境DNAの検出がその場に生息する魚類を示すという「概念実証」に大きく貢献する。④については,計500 km以上に及ぶ千葉県の海岸線を100地点で網羅した結果,全県で400種余りの沿岸性魚類が検出された。魚類群集の空間分析を行ったところ,種数の緯度勾配や魚類群集構造の地域性などが明瞭に再現され,環境DNAによる地域魚類相調査の有効性が明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Environmental DNA Metabarcoding: A Novel Method for Biodiversity Monitoring of Marine Fish Communities2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Miya
    • 雑誌名

      Annual Review of Marine Science

      巻: 14 ページ: 161-185

    • DOI

      10.1146/annurev-marine-041421-082251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimization of environmental DNA extraction and amplification methods for metabarcoding of deep-sea fish2021

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kawato,Takao Yoshida,Masaki Miya,Shinji Tsuchida,Yuriko Nagano,Michiyasu Nomura,Akinori Yabuki,Yoshihiro Fujiwara,Katsunori Fujikura
    • 雑誌名

      MethodsX

      巻: 8 ページ: 101238

    • DOI

      10.1016/j.mex.2021.101238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmental DNA metabarcoding for biodiversity monitoring of a highly diverse tropical fish community in a coral reef lagoon: Estimation of species richness and detection of habitat segregation2021

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Oka,Hideyuki Doi,Kei Miyamoto,Nozomi Hanahara,Tetsuya Sado,Masaki Miya
    • 雑誌名

      Environmental DNA

      巻: 3 ページ: 55-69

    • DOI

      10.1002/edn3.132

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An illustrated manual for environmental DNA research: Water sampling guidelines and experimental protocols2021

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Minamoto,Masaki Miya,Tetsuya Sado,Satoquo Seino,Hideyuki Doi,Michio Kondoh,Keigo Nakamura,Teruhiko Takahara,Satoshi Yamamoto,Hiroki Yamanaka,Hitoshi Araki,Wataru Iwasaki,Akihide Kasai,Reiji Masuda,Kimiko Uchii
    • 雑誌名

      Environmental DNA

      巻: 3 ページ: 3-18

    • DOI

      10.1002/edn3.121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of fish biodiversity in estuaries using environmental DNA metabarcoding2021

    • 著者名/発表者名
      Hyojin Ahn,Manabu Kume,Yuki Terashima,Feng Ye,Satoshi Kameyama,Masaki Miya,Yoh Yamashita,Akihide Kasai
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 15 ページ: e0231127

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0231127

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi