研究課題/領域番号 |
19H03308
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
松田 一希 中部大学, 創発学術院, 准教授 (90533480)
|
研究分担者 |
土田 さやか 中部大学, 創発学術院, 特任講師 (40734687)
鎌田 昂 静岡理工科大学, 理工学部, 講師 (40815859)
橋戸 南美 (鈴木) 中部大学, 創発学術院, 日本学術振興会特別研究員 (60772118)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 霊長類 / ボルネオ島 / 苦味受容体 / 腸内細菌 / 解毒 / 二次代謝産物 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ボルネオ島に同所的に生息する霊長類種の食物選択性を、①苦味知覚による植物毒回避と、②消化管内共生細菌による解毒という視点から解明することである。2019年度は、マレーシア・サバ州にあるサバ大学に、現地で採取する霊長類の糞や植物サンプルを分析するための実験基盤を整備することが大きな目標であった。申請者らは、サバ大学の共同研究者らを訪問・打ち合わせを行い、腸内細菌叢の解析、二次代謝産物の分析を現地で実施するための体制を整備した。また、現地の熱帯林に赴き、同所的に生息する霊長類5種の糞を採取し、サバ大学のラボにおいて腸内細菌叢の予備的解析を実施した。霊長類の糞採取と並行して、植物サンプルも収集し、現地ラボにおいて二次代謝産物の単離・精製を試験的に実施した。いくつかの植物種においては、NMRとMSなどを用い、単離した二次代謝産物の化学構造決定まで行った。また、前胃発酵消化を行う飼育霊長類(コロブス類)を対象として、その胃液試料から単離した新種の可能性の高い乳酸菌種Lactobacillus spp.の生理生化学性状試験も実施した。本菌種は、アミグダリン、サリシンを含む7種類の糖に対する分解能を示すことが判明し、特に、アミグダリンなどの毒性を有する青酸配糖体の分解機序を解明するために、LC/MS/MSを用いた化学分析の実験系の検討を行った。加えて、コロブス類の前胃発酵における解毒機構を解明するため、博物館に保管されている臓器のホルマリン液浸標本を用い、前胃の形態・解剖学的知見を収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
調査地のあるマレーシア・サバ州内において、現地で実験が行えるラボを整備するという、2019年の最も重要な目標を達成することができた。それに加え、現地ラボにおいて予備的な解析も実施し、今後の研究を順調に遂行できそうであることを確認できた。以上の理由から、おおむね順調に研究が進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の方策としては、実際に現地の熱帯林に赴き霊長類の糞サンプル、植物サンプルの採取を行い、その分析を着実に現地ラボで進めていくことである。糞サンプルからは、ホストである霊長類の遺伝子を抽出し、苦味受容体の解析を行う。また、糞サンプルからは、各種霊長類の腸内細菌叢の解析も行う。植物サンプルからは、二次代謝産物の抽出やその構造決定などを精力的に実施していく予定である。一方で、大きな問題となることが予測されるのは、新型コロナウイルスの世界的な流行により、一定期間の海外調査が実施できなくなることである。これに関しては、2019年度に採取し、すでに現地で予備的な実験を進めた経験を活かし、現地サバ大学の共同研究者や学生などと協力して、遠隔でも実験を進めていく体制を検討していく。また、日本国内で飼育している前胃発酵霊長類も研究対象に含め、海外渡航ができない期間においても本研究課題を遂行する上で重要なデータの蓄積を行うことを検討する。
|