研究課題/領域番号 |
19H03308
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45040:生態学および環境学関連
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
松田 一希 中部大学, 創発学術院, 准教授 (90533480)
|
研究分担者 |
土田 さやか 中部大学, 応用生物学部, 講師 (40734687)
鎌田 昂 静岡理工科大学, 理工学部, 准教授 (40815859)
橋戸 南美 (鈴木南美) 中部大学, 創発学術院, 日本学術振興会特別研究員 (60772118)
半谷 吾郎 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (40444492)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 霊長類 / 苦味受容体 / 腸内細菌 / 解毒 / ボルネオ / テングザル |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、ボルネオ島に同所的に生息する霊長類の食物選択性を、苦味知覚による植物毒回避と、消化管内共生細菌による解毒という視点から解明することである。しかし、COVID-19による制約で、計画の一部は実施できず、特に野生個体の糞サンプルを使用した苦味受容体解析は遅れた。一方、マレーシアの大学との連携により、テングザルの糞サンプルから腸内細菌叢の網羅的解析に成功し、その分析基盤をマレーシア国内に確立した。また、日本国内の博物館で霊長類の消化管形態の計測研究や、ボルネオ産霊長類である飼育テングザルの消化管内共生菌の単離・培養に成功し、新種乳酸菌の発見とその共生菌による解毒機構の一端を解明した。
|
自由記述の分野 |
霊長類学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
糞などの研究試料のマレーシア国外への持ち出し制限は年々厳しくなっているため、動物の腸内細菌叢の網羅解析の全てをマレーシア国内で実施できる基盤を確立したことは、本研究課題だけでなく、将来的な研究にとっても大きな成果であった。また、凍結乾燥していた試料から、消化管内共生菌の新種の単離・培養に成功したことも大きな成果である。これは、国内外のラボで保管されている、凍結乾燥させた様々な希少動物種のサンプルからでも菌叢解析が可能性であるという可能性を提示した。今まで曖昧に議論されてきた、前胃発酵霊長類であるコロブス類のサルたちの共生菌による解毒機構の一端を実験的に解明したことも、学術的意義は大きい。
|