研究課題/領域番号 |
19H03312
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
松本 晶子 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (80369206)
|
研究分担者 |
粕谷 英一 九州大学, 理学研究院, 准教授 (00161050)
河村 正二 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40282727)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 集団生活 / 意思決定 / 捕食圧 / リーダーシップ / GPS |
研究実績の概要 |
動物は一般に、群れを形成することで捕食者対策上の利益を得る。霊長類の群れも捕食者対策として形成されたと考えられるものの、捕食される危険が高い移動時や夜間の個体の直接観察が困難なために、群れ形成と捕食圧との関わりは未解明であった。そこで、GPSロガーと暗視ビデオを野外調査に導入することで、群れの全個体の空間的位置を終日計測することができると考えた。本研究の目的は、この新たな記録法の導入によって、霊長類の群れが捕食圧によってどのように進化したのかを明らかにすることである。 2019年度は、ケニア共和国の調査許可、ヒヒの捕獲許可、CITES許可を申請・取得した。7-8月に研究代表者と外国人共同研究者らはケニア・ライキピア地域に生息する野生ヒヒの群れで予備調査を実施し、GPS機材の調整上の問題をリストアップした。見つかった問題は2020年度に予定している本調査までに外国人共同研究者のところで改良することとなった。また、研究代表者とポスドクは、本調査の準備のために2-3月に野外調査を実施した。 個体が群れの中の安全な中央を得ることによって群れの集合性が高まっているかという課題を調べるための分析モデルの開発を開始した。先行研究の探索から、5つの理論的な方法が報告されていることが判明した。そこで、予備調査のデータを用いて、これらの方法が本研究課題への有効性を調べた。また。予備調査の際に収集した試料をもとに、研究の基礎となる家系分析を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初は、7月以降のできるだけ早い時期にポスドクの雇用をおこない、3月までに予備調査のデータ分析と海外調査を実施する予定だった。だが、ポスドクを採用する過程で、国内大学におけるデータサイエンス分野の人材不足により、国内での採用が不可能であることが判明した。研究遂行上、データ分析を行える専門的人材を確保することが不可欠なため、海外で の募集を行い、データ分析を延長して実施する必要が生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
予備調査のデータを用いて、先行研究で用いられてきた分析方法の比較をおこない、本研究に最適な分析方法を選択する。並行して、予備調査で明らかになったGPS機の不具合等の改良をおこなう。
|