研究課題
本研究の目的は、高性能イリジウムGPSロガーを用いてヒヒの群れの空間的位置を計測し、①個体が群れの中の安全な中央を得ることによって、群れの集合性が高まっているかどうか、②群れの意思決定として、誰がリーダーとフォロワーとなって安全な寝場所選択が行われているのか、を明らかにすることであった。COVID-19の影響により海外調査が制限された期間があったため、2021年度の計画は2023年10月まで延長することとなった。2023年5月に渡航規制が解除された後、野外調査を再開した。しかし、解析には時間がかかるため、2019年に実施した予備調査のデータを主に解析することに時間を充てた。特に、「個体が群れの中の安全な中央を得ることによって群れの集合性が高まっているか」を明らかにするための解析を行った。この研究の結果として、メスや未成体個体は群れの中央付近にいる一方、オトナオスは群れの中で最も危険な位置である群れの周辺部にそれぞれ位置していることが明らかとなった。このことは、順位が高いオスであっても安全な中央にいないことを示しており、集団の広がりがオトナオスによってコントロールされていることを示唆する結果だといえる。また、安全な寝床の選択、隣接群がある場合の移動と群れサイズの関係についても分析をおこなった。本研究の成果として、国際誌に1件の論文、本の章に2件の貢献、関連論文として3件の論文を発表した。また、学会発表として5件の報告を行った。今後はより詳細な解析を行い、引き続き個体が群れ形成の中で果たす役割をより深く理解していく予定である。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)
Primates
巻: - ページ: -
10.1007/s10329-024-01124-w
PLOS ONE
巻: 18 ページ: -
10.1371/journal.pone.0287357
J. East Afr. nat. hist
巻: 110 ページ: 87-92
International Journal of Primatology
巻: 42 ページ: 667~681
10.1007/s10764-021-00241-3