• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

天然物創薬を加速するリード創製プラットホーム構築研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03345
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

市川 聡  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (60333621)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード抗がん剤 / 抗菌剤 / 天然物
研究成果の概要

天然物の母骨格を「コア」構造、種々のアシルヒドラジンを「アクセサリー」とし、両フラグメントの連結を96 穴プレート上で行い、各ウェル内でヒドラゾン形成反応の進行と収率をLC-MSにて確認した。両フラグメントによる生物活性評価条件でのヒドラゾン形成反応条件、同条件下に おけるヒドラゾン体の安定性についても検討した。本法を用いて、複数の天然物の誘導体ライブラリーを一挙にパラレル合成した。その結果、薬剤耐性菌に対して極めて有効な誘導体など、もとの天然物の活性を凌駕する誘導体の同定を複数同定した。

自由記述の分野

創薬化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

天然物そのものが医薬品となるケースはわずか数%にすぎず、薬の「原石」を創薬リードとするためには、生物活性の増強・標的に対する選択性の向上・代謝安定性の付与・体内動態の向上・毒性の低減などの様々な性質を改善する必要がある。そのためには、天然物が有する化学構造の改変が必須であり、多彩な天然物誘導体群(ライブラリー)を用いた構造活性相関の検討が必要である。変研究では、天然物ライブラリーの迅速合成法の開発と、それを用いた抗がん剤、抗菌剤リードの開発を行うもので、本研究を通して得られた生物活性化合物は、人類の健康福祉の維持・向上へ大きく貢献する。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi