• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

タンパク質化学合成を革新するペプチド連結触媒の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03348
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

山次 健三  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (30646807)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードタンパク質 / ペプチド / ライゲーション / 触媒
研究成果の概要

本研究はタンパク質の化学合成を革新的に簡単にする化学触媒の開発を目指したものである。具体的には、ペプチドC末端チオエステルとペプチドN末端を同時に活性化し、それらを連結する触媒の開発を目的とした。結果として、C末端、N末端それぞれを活性化する触媒を見出すことに成功したが、それらの活性を維持したまま一つの触媒として融合させることは出来なかった。本研究で得られた知見をもとに、特に、C末端活性化触媒と共存可能なN末端活性化触媒を重点的に検討することで、タンパク質の化学合成を革新的に簡便にする触媒の開発が可能になると考えられる。

自由記述の分野

有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではタンパク質の化学合成を革新的に簡単にする化学触媒の開発を目指し、ペプチドC末端チオエステルとペプチドN末端を同時に活性化して連結する触媒の開発を目的とした。結果として、C末端、N末端それぞれを活性化する触媒を見出すことに成功したが、それらを一つの触媒として融合させることは出来なかった。得られた知見をもとに検討を重ねることで、タンパク質の化学合成を簡便にする触媒の開発を可能にしたい。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi