研究課題/領域番号 |
19H03352
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
永澤 秀子 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (90207994)
|
研究分担者 |
平山 祐 岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (10600207)
辻 美恵子 岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (40709721)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | グルタミン中毒 / ホウ素中性子捕捉療法 / L型アミノ酸トランスポーター / がん治療 |
研究成果の概要 |
腫瘍細胞選択的に効率よく10B原子を集積させるホウ素キャリアの開発を目指して、「グルタミン中毒」というがんの特徴に着目し、グルタミン依存性の高い悪性腫瘍細胞に強発現するL型アミノ酸トランスポーター1 (LAT1)を標的とする新規カルボラン含有アミノ酸誘導体を設計・合成した。細胞内ホウ素取り込みを指標とするスクリーニングによって選別されたBC2は、用量依存的な取り込みを示し、同一投与量(10 μgB/mL)で比較したところ、既存のLAT1依存的ホウ素キャリアであるL-BPAの10倍以上高い取り込み量を示した。中性子照射における細胞毒性はBC-2存在下で著しく増強されることがわかった。
|
自由記述の分野 |
創薬化学、ケミカルバイオロジー
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、小型加速器が実用化され、ホウ素中性子捕捉療法に注目が集まっている。本研究では、現在臨床適用されるL-BPAを大きく上回る腫瘍取り込みとホウ素中性子捕捉効果を示す有望な新規ホウ素キャリアを開発した。本化合物は、簡便に合成でき、難治性腫瘍に強発現しているLAT-1を介して取り込まれることを明らかにした。本化合物の臨床適用が実現すれば、がん選択的治療法として有望なホウ素中性子捕捉療法の実用化を加速し、転移性がん、難治性がん治療に貢献するものと期待される。
|