• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

炎症誘導に関わる新たな分子機構の同定と制御法開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03371
研究機関大阪大学

研究代表者

齊藤 達哉  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (60456936)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード炎症 / 自然免疫
研究実績の概要

現代の日本では、医療・栄養水準の向上により多くの国民が長寿を享受している。一方で、環境汚染物質による呼吸器障害や過剰な栄養摂取による生活習慣病など、現代ならではの要因による疾患が顕在化してきている。これらの疾患の発症には、微粒子などを感知した自然免疫機構を介して誘導される非感染性の炎症が深く関わっている。本研究では、微粒子などが炎症を過度にあるいは慢性的に誘導することにより健康被害をもたらすメカニズムに関する研究を行った。前年度までに、マクロファージにおいて、微粒子がインフラマソーム依存的IL-1beta放出やインフラマソーム非依存的IL-1alpha放出を引き起こすことを見出し、加えて当該応答を抑制する化合物としてOridoninを同定している。本年度も引き続き研究を進め、シリカの微粒子によりマウスにおいて肺障害を引き起こすモデルにおいて、IL-1alphaが肺障害の誘導に関与することを中和抗体を用いた解析により明らかにした。一方で、IL-1betaは肺障害に関与していないことを、インフラマソーム構成分子の遺伝子欠損マウスを用いた解析により明らかにした。また、IL-1alphaとIL-1betaの放出を同時に阻害することが出来るOridoninの投与によって、肺障害の症状は緩和されることを明らかにした。肺の障害度は、肺胞洗浄液中に漏出するアルブミンを指標として評価した。さらに、マクロファージを用いた解析から、Oridoninはシリカの微粒子によりファゴソームが損傷する段階に作用し、パイロトーシスを抑えることで抗炎症効果を発揮していることを明らかにした。以上の成果をまとめて論文として投稿した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] 上海交通大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海交通大学
  • [国際共同研究] シカゴ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      シカゴ大学
  • [雑誌論文] Macrophage Response Driven by Extracellular ATP.2021

    • 著者名/発表者名
      Wang J, Takemura N, Saitoh T.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull.

      巻: 44(5) ページ: 599-604

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00831.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PRRを介した炎症反応における細胞骨格の役割2021

    • 著者名/発表者名
      田浦学,武村直紀,齊藤達哉
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 76(6) ページ: 614-621

  • [雑誌論文] 免疫制御を基盤とする治療薬開発を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: 74 ページ: 82-84

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 抗炎症作用を有する新規化合物の腸炎制御剤としての活性評価2021

    • 著者名/発表者名
      東優一,森田明典,西山祐一,村田貴嗣,酒井杏樹,金井昭教,谷本大河,坂井卓磨,中田健也,武村直紀,齊藤達哉,稲葉俊哉,椎名勇
    • 学会等名
      日本Cell Death学会第29回学術集会,一般学術発表(口頭)
  • [学会発表] 免疫調節作用を有する新規化合物は亜全身照射による腸死を防ぐ2021

    • 著者名/発表者名
      谷本大河,森田明典,西山祐一,村田貴嗣,酒井杏樹,金井昭教,東優一,國井大誓,坂井卓磨,貞富凌,王冰,下川卓志,中田健也,武村直紀,齊藤達哉,稲葉俊哉,椎名勇
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第 64 回大会,一般学術発表(ポスター)
  • [学会発表] インフラマソームの活性化を阻害するプロスタグランジン類の解析2021

    • 著者名/発表者名
      西田周平,武村直紀,田浦学,齊藤達哉
    • 学会等名
      第71回日本薬学会関西支部大会,一般学術発表(ポスター)
  • [学会発表] 刺激性微粒子により誘導される細胞死の解析2021

    • 著者名/発表者名
      生駒健太,武村直紀,田浦学,小迫英尊,齊藤達哉
    • 学会等名
      第71回日本薬学会関西支部大会,一般学術発表(口頭)
  • [学会発表] 極小微粒子により誘導される炎症応答を阻害する化合物の探索2021

    • 著者名/発表者名
      潘逸羲,武村直紀,齊藤達哉
    • 学会等名
      第71回日本薬学会関西支部大会,一般学術発表(口頭)
  • [学会発表] Nanaomycin類化合物はイミキモド誘導性乾癬を抑制する2021

    • 著者名/発表者名
      武村直紀,松井裕大,田浦学,齊藤達哉
    • 学会等名
      第71回日本薬学会関西支部大会,一般学術発表(口頭)
  • [学会発表] Oridonin as a potential therapeutic agent for microparticle-induced inflammatory diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Takemura, Manabu Taura, Tatsuya Saitoh
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会,一般学術発表(ポスター)
  • [学会発表] Understanding and chemical controlling pyroptosis induced by irritating particulates2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Saitoh
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会,テクニカルセミナー招待講演
    • 招待講演
  • [学会発表] オルガネラ・ゾーンを介する自然免疫応答の理解と化合物による制御2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      日本薬学会 第142年会,シンポジウム招待講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 刺激性微粒子による炎症応答を阻害する生薬由来化合物の解析2021

    • 著者名/発表者名
      生駒健太,武村直紀,田浦学,君嶋敦,荒井雅吉,齊藤達哉
    • 学会等名
      日本薬学会 第142年会,一般学術発表(口頭)
  • [学会発表] インフラマソームの活性化を阻害するプロスタグランジン類の解析2021

    • 著者名/発表者名
      武村直紀,西田周平,田浦学,齊藤達哉
    • 学会等名
      日本薬学会 第142年会,一般学術発表(口頭)
  • [学会発表] Nanaomycin類化合物はイミキモド誘導性乾癬を抑制する2021

    • 著者名/発表者名
      松井裕大,武村 直紀,田浦 学,齊藤 達哉
    • 学会等名
      日本薬学会 第142年会,一般学術発表(口頭)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi