表皮は、体内の生命環境と非生命環境との間の境界バリアの役目を持ち体内からの水分の蒸発、体液の漏出あるいは病原体などの侵入から体を守っている。しかし、その代謝系の破綻は多岐に渡る皮膚疾患と関連する。代表者はこれまでに、リン脂質代謝酵素ホスホリパーゼA2(PLA2G2F)により産生されるプラズマローゲン型リゾリン脂質(P-LPE)が表皮肥厚性疾患を制御する新規リゾリン脂質であることを同定した。しかしこのP-LPEが作動する分子機構および作用機序については充分に理解されていない。本研究ではこれまでの研究を継続発展させP-LPEを基軸とした表皮肥厚性疾患の新たな制御機構が明らかにすることを目的としている. 本年度は以下の項目について明らかにした。 1)PLA2G2F/P-LPE経路はアトピー性皮膚炎に寄与すること、P-LPEはアトピー性皮膚炎の掻痒行動を惹起することを明らかにした。 2)PLA2G2F/P-LPE経路の欠損が創傷治癒を遅延させることを明らかにした。さらにP-LPEはアセタール型リゾリン脂質(A-LPE)に代謝されること、A-LPEが表皮細胞の分化遊走を促進することを、C57BL/6系統マウス、dbマウス、および表皮角化培養細胞を用いて明らかにした。 3)乾癬に特異的に発現している受容体の欠損マウスを作成し、解析を進めている。
|