• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

革新的Renal Precision Medicine 基盤構築への挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03379
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

甲斐 広文  熊本大学, 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター, 教授 (30194658)

研究分担者 首藤 剛  熊本大学, 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター, 准教授 (80333524)
スイコ メリー・アン・ソテン  熊本大学, 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター, 助教 (20363525)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアルポート症候群 / Ⅳ型コラーゲン / 創薬
研究成果の概要

ASは、腎糸球体基底膜を構成するType IV collagenの遺伝子変異により発症する遺伝性腎疾患である。我々は 、独自に a345 (IV) の機能 (細胞内三量体形成・細胞外分泌) を HTS 評価できる創薬プラットフォームを活用し、本研究では、ASのPrecision Medicineの実現に向けて、(1) Type IV collagen a345の三量体化に基づく遺伝型・表現型の相関解析、(2) 新規Type IV collagen a5 変異モデルマウスの作製、(3) 新規Type IV collagen分泌促進薬X・Yが作用するcollagen変異体の同定に成功した。

自由記述の分野

薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、Split NanoLucによるα345(IV)三量体評価系が患者重症度の解釈や病原性変異の同定に重要なエビデンスを提供しうることを明らかにした。また、本研究で作製したΔExon41マウスがα345(IV) 三量体の異常と腎障害を評価可能な新規Alport症候群モデルマウスとなることが示された。さらに、変異 Ⅳ 型コラーゲンの三量体分泌を促進する化合物の作用が発揮しうる変異体の種類を同定することに成功した。本研究の成果は、遺伝性疾患のプレシジョン・メディシンを推進するための先駆的な成果である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi