• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

生合成酵素の基質認識機構解明を基盤とする高度官能基化ナフトキノン型化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19H03385
研究機関武蔵野大学

研究代表者

市瀬 浩志  武蔵野大学, 薬学部, 教授 (40282610)

研究分担者 橋元 誠  武蔵野大学, 薬学部, 講師 (80552893)
石川 和樹  武蔵野大学, 薬学部, 助教 (30779822)
熊本 卓哉  広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (50292678)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード生合成 / フラビン / 酸素添加 / 酵素解析 / モデリング
研究実績の概要

Streptomyces coelicolor A3(2)の生産するactinorhodin(ACT)は、ナフトキノン(NQ)二量体の基本骨格を有し、Type II 型polyketide synthase (PKS)を中核とする単機能酵素群による多段階反応の中に、連続酸素添加並びに位置特異的二量体化という高度官能基化を伴って生合成される芳香族ポリケタイド化合物である。ACTならびにNQのC-配糖体構造をもつmedermycin (MED)とgranaticin (GRA)に関与する生合成酵素群を利用して、NQ骨格形成に含まれる高度官能基化機構の統合的解明を基盤としてk下記の6つの目的を設定して研究を展開している。
1.フラビン依存型酸素添加酵素(FMO)ActVA-5/ActVBと類縁酵素の機能解析; 2.改変型FMO酵素群の設計・調製と二量体化酵素ActVA-4/ActVA-3の機能解析; 3.天然型および改変型各種FMOによる各種多環性基質への酸素添加システム構築; 4.ActVA-4/ActVA-3による各種NQ型基質による多量体化反応の試行; 5.AcVA-4/ActVA-3類縁酵素によるNQ型化合物の多量体化反応の実施; 6.改変型高度官能基化酵素システムの設計・調製と高度官能基化NQ化合物の創成.
2019年度は、目的1に関連してActVA5/ActVBの酵素機能を基質である6-Deoxydihydrokalafungin(DDHk)を用いて実施、C-6とC-8に連続水酸化を行う酵素であることを確認した。また、両酵素系のホモログであるMed-7/Med-13系ならびにGra-12/Gra-34についても機能解析を実施し前者が単機能性、後者が二機能性であることを示した。これらの機能選択性については、ホモロジーモデリングを用いる解析で明らかにできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度から着手予定だった改変型FMOの解析についても本年度中から開始できているのでこの判断に至った。また、研究分担者ならびに研究協力者との定期的な情報交換ができており、効果的な連携ができている。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り、 2.改変型FMO酵素群の設計・調製と二量体化酵素ActVA-4/ActVA-3の機能解析を精力的進めていきたいが、現在、感染症問題で2020年4月以降、実験系研究活動が実施できない状況なので、これまでの研究成果のまとめや成果公表も含めて検討している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Unveiling Two Consecutive Hydroxylations: Mechanisms of Aromatic Hydroxylations Catalyzed by Flavin‐Dependent Monooxygenases for the Biosynthesis of Actinorhodin and Related Antibiotics2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Makoto、Taguchi Takaaki、Ishikawa Kazuki、Mori Ryuichiro、Hotta Akari、Watari Susumu、Katakawa Kazuaki、Kumamoto Takuya、Okamoto Susumu、Ichinose Koji
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 21 ページ: 623~627

    • DOI

      10.1002/cbic.201900490

    • 査読あり
  • [学会発表] アクチノロジン生合成におけるアリールカップリング反応機構の解析(第1報)2020

    • 著者名/発表者名
      渡進,橋元誠,田口貴章,石川和樹,岡本晋,市瀬浩志
    • 学会等名
      日本薬学会第140回年会(京都)
  • [学会発表] アクチノロジン生合成における連続水酸化反応機構の解析(第6報)2020

    • 著者名/発表者名
      網野祐,橋元誠,田口貴章,石川和樹,熊本卓哉,岡本晋,市瀬浩志
    • 学会等名
      日本薬学会第140回年会(京都)
  • [学会発表] アクチノロジン生合成に関与する二機能性酵素の同定と特性解析2019

    • 著者名/発表者名
      市瀬浩志,田口貴章,淡川孝義,橋元誠,石川和樹,片川和明,熊本卓哉,大西康夫,岡本晋
    • 学会等名
      第61回天然有機化合物討論会(広島)
  • [学会発表] ベンゾイソクロマンキノン系抗生物質生合成に関与するフラビン依存型酸素添加酵素のホモロジーモデリングによる立構造予測と機能選択性解析2019

    • 著者名/発表者名
      渡進,田口貴章,橋元誠,石川和樹,市瀬浩志
    • 学会等名
      第63回日本薬学会 関東支部大会(東京)
  • [学会発表] アクチノロジン生合成における連続水酸化反応機構の解析(第5報)2019

    • 著者名/発表者名
      橋元誠, 田口貴章,石川和樹,熊本卓哉,岡本晋,市瀬浩志
    • 学会等名
      第34回(2019年度)日本放線菌学会大会(札幌)
  • [備考] 武蔵野大学薬学部・薬学研究所 生薬化学研究室ホームページ

    • URL

      https://www.musashino-u.ac.jp/yakugaku/shoyakukagaku/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi