• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

抗体医薬品に対する抗薬物抗体の実態解明と臨床疫学解析

研究課題

研究課題/領域番号 19H03389
研究機関京都大学

研究代表者

米澤 淳  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (90452341)

研究分担者 中川 俊作  京都大学, 医学研究科, 助教 (50721916)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード抗体医薬品 / 体内動態 / 個別化医療 / リアルワールドデータ
研究実績の概要

京大病院のリウマチ患者を対象としたKURAMAコホートを用い、抗薬物抗体の特性を解析した。インフリキシマブ投与患者では4名/39名(約10%)で抗薬物抗体が検出され、インフリキシマブ血中濃度が大きく低下した。しかし、抗薬物抗体以外の要因でも血中濃度低下症例が観察され、治療効果は抗薬物抗体よりインフリキシマブ血中濃度と良く相関した。継続的なモニタリングの結果、抗薬物抗体が陰性化する症例も発見された。また、トシリズマブ投与患者では抗薬物抗体がほとんど検出されなかった。これは、ヒト抗体であることに加えて、IL6経路を抑制することが影響していると考えられた。エタネルセプトでは先行品を用いて検出した系では陽性が認められるのに対し、バイオシミラーを用いた検出系ではシグナル上昇が認められなかった。その原因については、さらなる検討が必要である。
さらに、抗体医薬品の生体内構造変化(バイオトランスフォーメーション)を発見した。インフリキシマブにおいて、一部アミノ酸の脱アミド化が観察された。エタネルセプトは生体内でN末端2アミノ酸が切断されていることを見出し、その切断にはDPP4の関与が示唆された。今回はTNFへの結合脳にN末端切断の有無で差は認められなかったが、抗体医薬品の開発において質量分析系などを用いたバイオトランスフォーメーション研究の重要性を示唆する結果が得られた。
本研究成果は、抗体医薬品の個別化医療推進に寄与するとともに、医薬品開発における体内動態試験に新しい示唆を提供するものと考える。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Infliximab Treatment Persistence among Japanese Patients with Chronic Inflammatory Diseases: A Retrospective Japanese Claims Data Study2022

    • 著者名/発表者名
      Masui S, Yonezawa A, Momo K, Nakagawa S, Itohara K, Imai S, Nakagawa T, Matsubara K.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull.

      巻: 45 ページ: 323-332

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00906

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic Drug Monitoring of Antibody Drugs.2022

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa A
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull.

      巻: 45 ページ: 843-846

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-terminus of Etanercept is Proteolytically Processed by Dipeptidyl Peptidase-4.2022

    • 著者名/発表者名
      Masui S, Yonezawa A, Yokoyama K, Iwamoto N, Shimada T, Onishi A, Onizawa H, Fujii T, Murakami K, Murata K, Tanaka M, Nakagawa S, Hira D, Itohara K, Imai S, Nakagawa T, Hayakari M, Matsuda S, Morinobu A, Terada T, Matsubara K.
    • 雑誌名

      Pharm Res.

      巻: 39 ページ: 2541-2554

    • DOI

      10.1007/s11095-022-03371-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rapid and universal liquid chromatograph-mass spectrometry-based platform, refmAb-Q nSMOL, for monitoring monoclonal antibody therapeutics2022

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto N, Koguchi Y, Yokoyama K, Hamada A, Yonezawa A, Piening BD, Tran E, Fox BA, Redmond WL, Shimada T.
    • 雑誌名

      Analyst.

      巻: 147 ページ: 4275

    • DOI

      10.1039/d2an01032a

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 質量分析技術を活用した抗体医薬品の血中分析2022

    • 著者名/発表者名
      米澤 淳
    • 学会等名
      第38回日本TDM学会・学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 尿蛋白陽性患者におけるベバシズマブの血中濃度変動2022

    • 著者名/発表者名
      増田 崇, 米澤 淳, 船越太郎, 堀松高博, 濵西潤三, 山本伸也, 松原 雄, 増井 翔, 中川俊作, 池見泰明, 柳田素子, 万代昌紀, 武藤 学, 寺田智祐
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2022/第30回クリニカルファーマシーシンポジウム
  • [学会発表] エタネルセプト先行品およびバイオシミラーのN末端構造分析2022

    • 著者名/発表者名
      増井 翔, 米澤 淳, 大西 輝, 平 大樹, 糸原光太郎, 中川俊作, 今井哲司, 中川貴之, 寺田智祐
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2022/第30回クリニカルファーマシーシンポジウム
  • [学会発表] 関節リウマチ治療における抗体医薬品のTDMとその臨床的意義2022

    • 著者名/発表者名
      米澤 淳
    • 学会等名
      JPW2022 (第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi