• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

新規リアノジン受容体作用薬を利用したサブタイプ特異的チャネル制御の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 19H03404
研究機関順天堂大学

研究代表者

村山 尚  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10230012)

研究分担者 小川 治夫  東京大学, 定量生命科学研究所, 准教授 (40292726)
呉林 なごみ  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (50133335)
小林 琢也  順天堂大学, 医学部, 特任研究員 (60468585)
井上 華  東京医科大学, 医学部, 講師 (20390700)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードリアノジン受容体 / カルシウムチャネル / 筋小胞体 / 創薬 / サブタイプ / 構造解析
研究実績の概要

リアノジン受容体(RyR)は小胞体膜の超巨大Ca2+遊離チャネルで、細胞内Ca2+調節機構に重要な役割を果たしている。RyRには機能と制御機構が異なる3種類のサブタイプが存在するが、その分子基盤については不明である。我々は独自のスクリーニング技術により、サブタイプ選択的RyR作用薬を網羅的に同定することに成功した。本研究では、これらの薬物の作用機序を解析し、結合部位とその構造変化を同定することにより、サブタイプ特異的制御機構を原子レベルで解明する。本年度は新規作用薬の作用機序の評価を前年度から引き続き行うとともに、キメラチャネルを利用した結合部位の絞り込み、クライオ電子顕微鏡単粒子解析による結合部位の同定を行った。4種類の新規RyR2特異的阻害薬について作用機序を検討したところ、いずれもHEK細胞に発現させたRyR2のCa2+オシレーションを抑制し、小胞体内Ca2+レベルを上昇させた。リアノジン結合においてはピーク値を低下させるとともに、活性化Ca2+感受性を低下した。RyR1/RyR2キメラチャネルを用いて責任領域を調べたところ、いずれの阻害薬も同一のドメインに作用することが分かった。作用機序と責任領域の一致から考えて、これらの化合物は同じ機構でチャネル活性を阻害していることが示唆された。阻害薬の一つは精製RyR2チャネルに対しても抑制作用が見られたため、精製RyR2に添加して年度末にクライオ電子顕微鏡観察を行った。結果については現在、解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サブタイプ選択的作用薬の作用機序の検討および結合部位の絞り込みについては順調に進捗した。特に、構造が異なる阻害薬が同一ドメインに作用することが分かったことは当該ドメインの重要性を示唆するものであり、非常に重要な知見となった。一方、クライオ電子顕微鏡観察については、コロナ禍でもあり進捗がやや遅れていたが、年度末にようやく電子顕微鏡を使用することが可能となり、観察を行うことができた。

今後の研究の推進方策

構造決定のキモとなるクライオ電子顕微鏡観察においては、当該化合物を視認できるかどうかが重要なポイントになる。キメラチャネルを用いた実験から結合ドメインの予想は付いているので、観察条件をいくつか変えることにより、化合物の結合部位の同定を目指す。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Virginia Commonwealth University/Mount Sinai Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Virginia Commonwealth University/Mount Sinai Medical Center
  • [国際共同研究] University of Leeds(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Leeds
  • [国際共同研究] 天津大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      天津大学
  • [雑誌論文] Structural basis for diamide modulation of ryanodine receptor2020

    • 著者名/発表者名
      Ma Ruifang、Haji-Ghassemi Omid、Ma Dan、Jiang Heng、Lin Lianyun、Yao Li、Samurkas Arthur、Li Yuxin、Wang Yiwen、Cao Peng、Wu Shian、Zhang Yan、Murayama Takashi、Moussian Bernard、Van Petegem Filip、Yuchi Zhiguang
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 16 ページ: 1246~1254

    • DOI

      10.1038/s41589-020-0627-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural mechanism of two gain-of-function cardiac and skeletal RyR mutations at an equivalent site by cryo-EM2020

    • 著者名/発表者名
      Iyer Kavita A.、Hu Yifan、Nayak Ashok R.、Kurebayashi Nagomi、Murayama Takashi、Sams? Montserrat
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1126/sciadv.abb2964

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Conformational diversity of dynactin sidearm and domain organization of its subunit p1502020

    • 著者名/発表者名
      Saito Kei、Murayama Takashi、Hata Tomone、Kobayashi Takuya、Shibata Keitaro、Kazuno Saiko、Fujimura Tsutomu、Sakurai Takashi、Toyoshima Yoko Y.
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 31 ページ: 1218~1231

    • DOI

      10.1091/mbc.E20-01-0031

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規1型リアノジン受容体(RyR1)阻害剤の結合部位の同定.2021

    • 著者名/発表者名
      村山 尚、呉林 なごみ、小林 琢也、小川 治夫、児玉 昌美、森 修一、影近 弘之、櫻井 隆.
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 1型リアノジン受容体チャネル複合体関連筋疾患の発症機構と治療戦略.2021

    • 著者名/発表者名
      村山 尚
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会・第98回日本生理学会合同大会
  • [学会発表] 新規1型リアノジン受容体(RyR1)阻害薬の結合部位の探索.2020

    • 著者名/発表者名
      村山 尚、呉林 なごみ、小林 琢也、小川 治夫、児玉 昌美、森 修一、影近 弘之、櫻井 隆.
    • 学会等名
      第143回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] 小胞体内Ca2+濃度測定により新たに同定されたRyR1選択的阻害剤の性質の検討.2020

    • 著者名/発表者名
      松川 紘之、村山 尚、小林 琢也、呉林 なごみ、山澤 徳志子、湯浅 磨里、森 修一、影近 弘之、櫻井 隆.
    • 学会等名
      第6回日本筋学会学術集会
  • [産業財産権] 2型リアノジン受容体活性抑制剤2021

    • 発明者名
      國廣なごみ、村山尚、影近弘之、森修一、湯浅磨里、飯沼大翔
    • 権利者名
      学校法人順天堂、国立大学法人東京医科歯科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2021/005044
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi