• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

うつ病の薬物治療戦略:ドパミン神経系を標的とした新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03410
研究機関久留米大学

研究代表者

西 昭徳  久留米大学, 医学部, 教授 (50228144)

研究分担者 河原 幸江  久留米大学, 医学部, 准教授 (10279135)
大西 克典  久留米大学, 医学部, 助教 (10626865)
黒岩 真帆美  久留米大学, 医学部, 助教 (20585690)
首藤 隆秀  久留米大学, 医学部, 准教授 (70412541)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード治療抵抗性うつ病 / アンヘドニア / 抗うつ薬 / ドパミン
研究実績の概要

うつ病の病態には、セロトニン神経系に加えてドパミン神経系の異常が密接に関わっている。抗うつ薬はセロトニン神経系に作用する薬物(SSRI)が主流であるが、治療抵抗性うつ病やアンヘドニアに有効な新規薬物療法の開発が望まれている。本研究では、ドパミン神経系のうつ病の病態における役割と治療標的としての可能性を明らかにする目的で研究を行った。
治療抵抗性うつ病およびアンヘドニアに対する新規薬物療法の開発戦略として、以下の項目について検討を行った。(1)ドパミン神経系におけるp11の機能解析に基づいた治療法開発:中脳皮質系では前脳基底核のコリン作動性神経によりドパミンの放出が調整されており、この作用はp11依存性であることを明らかにした。(2)アンヘドニアモデル(側坐核コリン作動性介在神経におけるp11欠損マウス)を用いた治療法開発:p11を介する制御には、コリン作動性神経に発現する5-HT1b受容体、HCN2受容体を関与することを明らかにした。(3)海馬歯状回顆粒細胞のD1受容体発現機構解析に基づいた治療法開発:顆粒細胞の興奮性調節には青斑核投射神経から放出されるノルアドレナリンが関与することが明らかになった。(4)デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発性炎症性腸疾患モデルのうつ病モデルとしての有用性確立とドパミン機能異常解析に基づいた治療法開発:側坐核におけるRNAseq遺伝子発現解析により、DSS処置の急性期とうつ様行動を示す回復期に変動する遺伝子群を同定した。TDO阻害薬による影響と遺伝子群の機能的役割について継続的に解析を進める。これらの結果は、うつ病の病態におけるドパミン神経系の機能変化とその病態メカニズムの解明の基盤となり、新たな治療標的候補分子の同定につながるものである。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ロックフェラー大学/アラバマ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ロックフェラー大学/アラバマ大学
  • [国際共同研究] INSERM(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      INSERM
  • [国際共同研究] 大邱慶北科学技術院 DGIST(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      大邱慶北科学技術院 DGIST
  • [雑誌論文] Subregion-Specific Regulation of Dopamine D1 Receptor Signaling in the Striatum: Implication for L-DOPA-Induced Dyskinesia2021

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama K, Kuroiwa M, Shuto T, Ohnishi YN, Kawahara Y, Miyamoto Y, Fukuda T, Nishi A
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 41 ページ: 6388-6414

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0373-21.2021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dopamine D1 receptor-expressing neurons activity is essential for locomotor and sensitizing effects of a single injection of cocaine.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Longueville S, Nishi A, Herve D, Girault JA, Nakamura Y
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci

      巻: 54 ページ: 5327-5340

    • DOI

      10.1111/ejn.15394

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct Role of Dopamine in the PFC and NAc During Exposure to Cocaine-Associated Cues2021

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Y, Ohnishi YN, Ohnishi YH, Kawahara H, Nishi A
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol

      巻: 24 ページ: 988-1001

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyab067

    • 査読あり
  • [学会発表] DARPP-32/PP1によるD1受容体/PKA/Rap1シグナルの調節2021

    • 著者名/発表者名
      黒岩 真帆美、永井 拓、天野 睦紀、貝淵 弘三、西 昭徳
    • 学会等名
      第51回日本神経精神薬理学会
  • [学会発表] 脳に効く薬の不思議2021

    • 著者名/発表者名
      西 昭徳
    • 学会等名
      日本看護研究学会第47回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] コカインと関連する環境への暴露刺激に関する前頭前野と側坐核のドーパミンの役割2021

    • 著者名/発表者名
      河原 幸江、大西 克典、大西 陽子、河原 博、西 昭徳
    • 学会等名
      第74回日本薬理学会西南部会
  • [学会発表] 抗うつ薬の慢性投与が海馬歯状回のモノアミン受容体発現に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      杉田 研介、園田 和倫、中安 早紀、黒岩 真帆美、首藤 隆秀、西 昭徳
    • 学会等名
      第74回日本薬理学会西南部会
  • [学会発表] コカイン関連キューに関わる前頭前野と側坐核ドーパミンの異なる役割2021

    • 著者名/発表者名
      河原 幸江、大西 克典、大西 陽子、河原 博、西 昭徳
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
  • [備考] 久留米大学医学部薬理学講座ホームぺージ

    • URL

      http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/pharm/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi