研究課題/領域番号 |
19H03413
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48040:医化学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 (2021) 東京大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
洲崎 悦生 順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (10444803)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 3次元組織学 / 組織透明化 / 3次元イメージング |
研究成果の概要 |
本研究課題では、研究代表者が構築した全細胞網羅的観察・解析技術を活用し、成体哺乳類全身の脳以外のさまざまな臓器に対する多色3次元染色・観察技術を確立することを目的とした。その結果、組織がゲルの一種であることを明らかにし、この性質を利用して全く新しい臓器3次元染色プロトコル「CUBIC-HistoVIsion (CUBIC-HV)」の確立に成功するとともに、多数の共同研究を行った。発表論文は、掲載誌の2020 Top 50 Life and Biological Sciences Articlesに選ばれるなど発表後に世界的な注目を集めた。
|
自由記述の分野 |
生化学、組織化学、バイオイメージング
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題は、世界最高性能の3次元組織学技術を確立するとともに、組織内のタンパク質の状態を網羅的に解析する新しい研究アプローチの確立に貢献した。この方法は、創薬や臨床病理学を始めとする、基礎研究以外の様々な分野での活用が期待され、実際に応用も進められている。
|